新宿留置場事件 〜警察官による被収容者への違法な戒具拘束や侮辱行為を許さない〜 Police Brutality in Shinjuku Police Detention Facility
新宿警察署の留置施設に収容されていた原告(20歳代の男性)が留置担当官と議論になり、保護室に連行され、パンツ一丁にされ、ベルト手錠、捕縄等で身体を拘束された。原告は「垂れ流せよ。みんなそうしてるから。」と言われ、拘束され寝転がされた状態で、パンツをはいたまま排泄させられた。このように保護室+拘束をセットにしての虐待がルーティンとして行われている、新宿警察署の取り扱いに対する国賠請求事件です。 The plaintiff who was detained in the detention facility of the Shinjuku Police Station had an argument with the detention officer, and was taken to the protection room, made into a pair of pants, and restrained with belts, handcuffs, arresting ropes, etc. The plaintiff was told to ”Soil yourself, because everyone is doing it” and was forced to excrete wearing underpants while he was being restrained and laid down. This is a national compensation claim case against the handling of Shinjuku Police Station, where abuse is routinely performed in a set of protection room + restraint.
はじめに
もしあなたが、下着一枚の姿で拘束され、トイレに行かせてもらえず、さらには「垂れ流せよ」と言われたとしたら。その苦痛はどれほどのものでしょうか。これは2022年7月、新宿警察署の留置施設で実際に起こった事件なのです。
裁判による有罪判決を経て収容される刑務所とは異なり、留置施設に収容されているのは、無罪が推定されている市民です。また、実際に罪を犯しているかどうかにかかわらず、「法律に定められた手続きによらず懲罰を受けない」という権利は誰にでも認められます。
「留置施設って犯罪を犯した人が入るところじゃないの?」「自分は犯罪を犯さないから関係ない」と、どこか遠いものに感じるかもしれません。
しかし、無実の罪で逮捕されてしまうということは、あなた自身、あるいはあなたの大切な人にも起こりうることですし、犯罪を犯した人であっても、その処罰に適正な手続きが取られることは、日本の人権保障のレベルを担保するものであると言えます。
▲Aさんが保護室で下着1枚で拘束された様子の再現イラスト(小竹弁護士作成)
事件の概要
原告であるAさんが上記のような扱いを受け、提訴に至るまでの過程はどのようなものだったのでしょうか。
保護室に収容されるまで
Aさんは、新宿警察署の留置場に収容されていた20代の男性です。
留置場では、雑居と言われる共同居室に収容されるのですが、収容中、Aさんの同室者の一人が体調を崩し、高熱まで出してしまいました。
見かねたAさんは、職員に対して、「同室者に毛布を使わせてあげてほしい」とお願いしましたが、職員は、「それはできない」と毛布の差し入れを拒否しました。
これに対してAさんが、「なぜ毛布を使わせてあげられないのですか」と、重ねて尋ねたところ、職員は、Aさんをまる二日間もの間、「保護室」と呼ばれる部屋に収容したのです。
この保護室というのは、留置場に収容されている人が、暴れるなどして、他の人や自分自身を傷つけてしまうことを防止するための部屋です。非常に簡素で狭い空間になっていて、トイレもただの穴がそこにあるだけで、排せつ後に流すこともできない作りです。
戒具での拘束・侮辱的言動
Aさんはこのような保護室に収容されただけでなく、パンツ一枚の姿で、両手をベルトできつく縛られ、その手を腰に、捕縄(ほじょう)と呼ばれるものでくくりつけられていました。
このベルトや捕縄といった、戒具(かいぐ)と呼ばれる道具を使われたことによってAさんは両手首や腰に血がにじむほどの傷を負い、一か月経っても右手の一部がしびれて皮膚の感覚がないような状態でした。
▲Aさんの手首に残された怪我の後のイラスト(小竹弁護士作成)
さらに、両手を腰に縛り付けられていてそのままではトイレに行けなかったため、職員に「トイレに行きたい」と伝えたところ、職員から「その状態で垂れ流せ」といわれ、そのまま排泄させられたのです。大便をした際にも、紙を使わせてもらえず、手で拭かざるを得ませんでした。
問題の所在
ここで問題となるのは、①要件を満たしていないにもかかわらず行われた保護室への収容、②戒具拘束、③侮辱的言動、さらに、④新宿署の人為ミスにより①から③の責任を問う上で必要であった証拠保全ができなかったこと、上記4点です。
①保護室への収容
保護室への収容の要件は、自傷又は他人への危害、設備等の損壊のおそれがある場合や、制止に従わず大声や騒音を発する場合に限られています。
Aさんは、同室者の健康を気遣い、毛布の差し入れを求めたに過ぎません。しかも、終始敬語を使って留置担当官に要望をしたに過ぎず、保護室への収容ができる要件を満たしていませんでした。
②戒具の使用
また、被留置者への戒具使用の要件も、逃走、自傷又は他人への危害、設備等の損壊のおそれがある場合に限られています。
しかし、Aさんは、留置担当者の指示に従って保護室に移動しており、上記のおそれがない状態で戒具が使用されたのです。
今回のような、要件を満たさずに行われる保護室への収容や戒具の使用は、まさに恣意的な運用であり、身体への制限にあたり要件が設けられている趣旨に反する行為であると言えます。
③侮辱的言動
上記の行為自体が要件を満たさずに行われたものであり問題となりますが、上記の行為に伴い、侮辱的言動が用いられたことも問題となります。「垂れ流せよ」などといった侮辱的言動は、許されるものではありません。
④証拠保全手続
これら①から③の行為が行われたことの証拠となるのが、留置施設内を撮影した録画映像です。
民事訴訟においては、相手方が証拠を持っている際に、証拠隠滅や改ざんが起こらないよう、裁判所が命令を出して証拠を保全する、証拠保全という手続きがあります。
本訴訟において、留置施設内を撮影した録画映像の証拠保全手続きが行われましたが、「録画機器を一時停止にしたままにしていた」という新宿署の人為ミスにより、録画映像が存在せず、証拠保全期日は「検証不能」として終了してしまいました。
社会的意義
法律の規定に反する「制裁」を許さない
このように、今回の事件では、新宿警察署の職員が「反抗的」とみなした被留置者に対して懲罰的に保護室や戒具を使用するなどの「制裁」を行っており、これは明らかに法律の規定に反しているといえます。
そもそも留置施設に収容されている人々は有罪判決を受けたわけではなく、職員は、証拠隠滅、逃亡や自傷防止のための最低限の実力行使が認められているにすぎません。
また、もし仮に本当に罪を犯していたとしても、刑罰は裁判の手続きを経たうえで課されるものであり、留置施設が制裁を行う権限は全く認められません。
この事件で職員が被留置者の管理のために戒具を使用した背後には、被留置者は犯罪者であり何をしてもよいのだという意識、あるいはそれに同調する組織の体質が存在している可能性があり、もしそうだとすれば、それは誤った認識であり断じて容認できるものではありません。
刑事司法に対する市民の理解を深める
この訴訟を通して、「被留置者は犯罪者だ」「犯罪者は酷い目にあわされていい」という発想は間違ったものであり、法律に定められた手続きによらずに懲罰を行うことは憲法違反であるということを皆さんに知ってほしいと思っています。
また、警察署の留置施設が拘置所の代わりに使われているという代用監獄問題がこの問題の背景にはあり、被留置者はもちろん、少数で管理しなければならない職員の側も多大なストレスにさらされているという制度的・構造的な問題が事件の背景に潜んでいるということも是非知っていただければと思います。
原告の思い
Aさんは、保護室から出された後、他の収容者も同じような扱いを受けたことがあることや、新宿警察署で戒具で縛られ、その後死亡したアルジュンさんの事件の話を聞きました。
そこで、何か行動しなければ今後も同じようなことが起こり続けるのだと気がつき、「同じような思いをする人をなくしたい」との思いから、提訴をすることを決めました。
弁護団からのコメント
Aさんの受けた扱いを聞いた時、そのあまりの酷さに憤りを感じました。また、2017年には同じ新宿警察署で保護室と戒具を使用された人が死亡する事件が起きています。何も変わらない新宿警察署の体制に危機感を抱いています。
留置施設に収容されている人は、言葉や表現する方法を持ちにくく、個々人が分断されているため、権利侵害の回復が困難です。留置施設の世界を知っている弁護士として、声なき声を裁判所や社会に届けるような仕事が出来たら嬉しいです。
担当弁護士
▲左から、弁護団の海渡雄一弁護士、小竹広子弁護士(photo by 穐吉洋子 )
海渡雄一(第二東京弁護士会・東京共同法律事務所)
小竹広子(第二東京弁護士会・東京共同法律事務所)
木村壮(第二東京弁護士会・東京共同法律事務所)
阿部通子(第二東京弁護士会・八雲法律事務所)
寄付金の使途
① 訴訟提起のための必要経費(印紙・郵便切手等) 約3万円
② 証人等の交通費
③ 意見書費用 約20万円
④ 弁護士費用 約20万円
⑤ その他(訴訟に関連するもの) 印刷代等実費 約7万円
※仮に寄付金が余った場合には、第二東京弁護士会人権救済基金に寄付させていただきます。
寄付のお願い
刑事施設を見れば、その国の文化水準がわかると言います。日本の人権レベルを担保するこの重要な訴訟を、少額ずつで結構ですので、みなさんの寄付で支えてくださらないでしょうか。
Introduction
Imagine if you are detained, your clothes are taken and you are only in your underwear, you are not allowed to go to a bathroom, and the police tell you, “Soil yourself.” How dehumanizing would that be? This actually happened to someone in a detention facility in the Shinjuku Police Station in July 2022.
In prisons, inmates are detained after a conviction by a court. In other detention facilities, those detained are citizens who are presumed innocent. Everyone, including those who have committed a crime, holds the right not to be punished without proper legal procedures.
Some might feel that this issue is somewhat distant. Some might even think, “Aren’t detention facilities for those who committed crimes?” “It does not matter to me because I would never commit a crime.”
However, unless we make sure that proper legal procedures are guaranteed for all, guilty or innocent, we are all at risk of unjust punishments in our criminal justice system. Ensuring proper legal procedures is equal to ensuring human rights in Japan.
▲ A reproduction illustration of Mr. A being restrained in only underwear in a protection room (created by Attorney Kotake)
Case summary
We call the plaintiff Mr. A for privacy reasons. Here is how Mr. A was detained and punished, which led him to start the lawsuit.
Detention in a Protection Room
Mr. A is in his 20s and was detained in a detention facility in the Shinjuku Police Station.
In the detention facility, people are usually put into a shared room called “zakkyo (雑居).” During his detention in the shared room, another detainee fell sick and developed a high fever.
Mr. A asked a guard for a blanket for the sick detainee, but his request was refused. Mr. A repeatedly asked him why. Then the guard moved Mr. A into a “protection room (保護室)” for two whole days.
Police can place detainees who have a risk of hurting themselves or others in protection rooms to ensure safety in detention facilities. Protection rooms are extremely small and minimal. For example, there is only a hole as a toilet which cannot be flushed.
Use of Restraining Devices and Insulting Language and Behavior
When Mr. A was put into a protection room, his clothes were taken away, and he was left only with his underwear. His hands were tightly bound with a belt and his hands were tied around his waist with a rope called “hojyo (捕縄).” As a result, Mr. A’s hands and waist were wounded with blood, and a part of his right hand was numb even a month later.
Furthermore, as he could not walk by himself with his hands tied to his waist, he asked a guard to help him move to the toilet, and he was told, “Soil yourself.” He had to excrete where he was. He also had to wipe his stool and himself with his hand.
▲Illustration after the injury left on Mr. A's wrist (created by Attorney Kotake)
Legal Issues
The following four points are at issue in this lawsuit: (1) placement in a protection room despite not meeting the requirements, (2) use of restraining devices, (3) use of insulting language and behavior, and (4) failure to preserve evidence for (1) through (3) due to human error at Shinjuku Police Department.
(1) Placement in a Protection Room
The police are allowed to place a detainee in a protection room only when (i) a detainee has a risk of causing self-inflicted injury, harm to others, or damages to facilities, or (ii) a detainee does not obey orders and makes loud noises.
Mr. A only requested a blanket for another detainee who was sick. Moreover, he used respectful language throughout his communication. The situation did not have ground for the police to place him in a protection room.
(2) Use of Restraining Devices
The police are allowed to use restraining devices only when there is a risk of escape, self-inflicted injury, harm to others, or damages to facilities. Mr. A moved to a protection room following the guard’s orders, and there was no such risk for the police to use restraining devices.
It is clear that the police arbitrarily placed Mr. A in a protection room with restraining devices. Their action is against the law that limits the police to use forces only under extenuating circumstances.
(3) Insulting Language and Behavior
The above act itself is a problem because it was performed without fulfilling the requirements, but it is also a problem that insulting words and deeds were used along with the above act. Insults such as "let it run away" are not permitted.
(4) Failure to Preserve Evidence
The video recordings serve in the detention facility serve as evidence for issues (1) through (3).
Civil lawsuits have a procedure where a court issues an order to a party that has evidence to preserve the evidence to prevent destruction or falsification. In this lawsuit, the court issued the order to the Shinjuku Police Department to preserve video recordings in the detention facility. However, the police stated that they left the recording equipment in temporary suspension and therefore they do not have the recordings. Moreover, the police refused to submit all other evidence that they must have had. Consequently, the preservation of evidence was terminated as “unverifiable (検証不能).”
Social significance
This lawsuit challenges illegal police sanctions.
The guards at the Shinjuku Police Station punitively used a protection room and restraining devices on a detainee whom they deemed insubordinate, which is clearly against the law and should be regarded as sanction.
Again, those detained in detention facilities are not convicted criminals. Guards are only allowed to use the minimum amount of force to prevent escape or self-harm. Moreover, even if they had indeed committed a crime, punishments are imposed only after a court process, and detention facilities are not authorized to sanction anyone at all.
In this case, we argue that guards in detention facilities might have a conception that detainees are criminals and thus deserve punishments. We also argue that this kind of conception might stem from the organizational structure rather than a personal thinking.
Increasing Awareness on Criminal Justice
Through this lawsuit, we hope to increase awareness particularly to two issues.
“Detainees are criminals.” “Criminals should be treated badly.” Sadly, these perceptions are common. However, we need to know that it is a violation of the Constitution to punish a person without following the procedures prescribed by law.
There is also a systemic and structural issue. Temporary detention facilities in police stations are being used in place of formal detention centers. Not only detainees, but also guards in police stations who have to manage the facilities with a limited number of guards are under a great deal of stress.
Comments from the Plaintiffs and the Defense Team
From the Plaintiff
“After I was released from the protection room, I learned that other inmates had similar experiences as well as the case of Mr Arjun who was tied up with restraining devices at the Shinjuku Police Station and later died. Then I realized that if I do not take action, similar things will continue to happen, and I decided to file a lawsuit so that no one would ever go through what I did.”
From the Defense Team (Mr. Kotake, Attorney for the Plaintiff)
“I was appalled at how inhumanely A was treated. In 2017, the police used restraining devices on a person in a protection room and he died at the same Shinjuku Police Station. I am deeply concerned that things have not changed. It is difficult for those in detention facilities to fight against the violations of their rights because they often lack means to express themselves and the detainees are separated. As a lawyer who knows the world of detention facilities, I hope to contribute to bringing the voices of the voiceless to the courts and society.”
Attorneys
▲ From the left, lawyer Yuichi Kaito and Hiroko Kotake (photo by Yoko Akiyoshi)
Yuichi Kaito (Daini Tokyo Bar Association/Tokyo Joint Law Office)
Hiroko Kotake (Daini Tokyo Bar Association/Tokyo Joint Law Office)
So Kimura (Daini Tokyo Bar Association/Tokyo Joint Law Office)
Michiko Abe (Daini Tokyo Bar Association, Yakumo Law Office)
Use of funds
- Necessary expenses for filing lawsuits (documentary stamps, postage stamps, etc.): approximately 30,000 yen
- Transportation expenses for witnesses, etc.
- Fees for written opinions: approximately 200,000 yen
- Fees for attorneys: approximately 200,000 yen
- Others (related to the lawsuit) such as printing costs: approximately 70,000 yen
*The extra funds will be donated to the Daini Tokyo Bar Association Human Rights Relief Fund.
Call for donations
Some say that we can know the cultural level of a country when we look at their criminal institutions. We challenge Japan’s criminal institutions through this lawsuit, and the impact is not limited to those involved in the lawsuit. This lawsuit can significantly improve the human rights condition in Japan. Please support this lawsuit as much or as little as you can.
ある医師の言葉で「病が治るとは、病が無かった頃に戻るのではなく、病を超えてその先に行くことだ」というのがありますが、法律問題の解決も同様に、その問題が無かったところに戻るのではなく、ひとつの過程を経てその先へ人生を進めることです。法律的な観点だけからではなく、全体として良い方向に向かう転換点にするためのサポートができたら良いなと考えています。
(経歴等)
2001年より母親業
2008年 弁護士登録
2009年 産業カウンセラー資格取得
2010年 家族相談士資格取得
2015年 ゲシュタルト療法トレーニングコース修了
2015年 条件反射制御法実地研修中級課程修了
2016年 保護司登録
(所属弁護団)
日本労働弁護団
医療問題弁護団
外国人研修生問題弁護士連絡会
ホームレス法的支援ネットワーク
(所属委員会)
日弁連 刑事拘禁制度改革実現本部
日弁連 死刑廃止及び関連する刑罰制度改革実現本部
第二東京弁護士会 刑事法制・刑事被拘禁者の権利に関する委員会 委員長
第二東京弁護士会 子どもの権利委員会
(所属学会等)
日本ゲシュタルト療法学会
日本産業カウンセラー協会
日本家族カウンセリング協会
条件反射制御法学会
あなたにおすすめのケース Recommended case for you
- 外国にルーツを持つ人々 Immigrants/Refugees/Foreign residents in Japan
- ジェンダー・セクシュアリティ Gender/Sexuality
- 医療・福祉・障がい Healthcare/Welfare/Disability
- 働き方 Labor Rights
- 刑事司法 Criminal Justice
- 公正な手続 Procedural Justice
- 情報公開 Information Disclosure
- 政治参加・表現の自由 Democracy/Freedom of Expression
- 環境・災害 Environment/Natural Disasters
- 沖縄 Okinawa
- 個人情報・プライバシー Personal information/Privacy
- アーカイブ Archive
- 全てのケース ALL