「わたしの体は母体じゃない」訴訟 “Maternity is not my body’s purpose” Lawsuit

#ジェンダー・セクシュアリティ #Gender/Sexuality
#医療・福祉・障がい #Healthcare/Welfare/Disability

現在の寄付総額 Current Total Raised

907,500円 ¥ 907,500

30%

目標金額 Target amount

3,000,000円 ¥ 3,000,000

サポーター Supporter

113 人 113 supporters

寄付する Donate Now

生殖能力に違和感を覚えたり、子どもをもたない生き方を確信をもって選択した原告らにとって、不妊手術は自分が自分らしく生きるために不可欠な手段です。しかし母体保護法は医療目的等以外の不妊手術を原則として禁止し、施術する場合にも子を既に出産していることや配偶者の同意を必要としています。これらの規定が、生殖に関する自己決定権を侵害し、憲法違反であることを訴え、現在のルールを変えたいと考えています。 For women who feel discomfort their reproductive capacity or who have made a definite choice not to have children, sterilization represents an indispensable means to live life on their own terms. Despite this reality, the Maternal Health Act (aka the “Mother’s Body Protection Law”) prohibits sterilization for non-medical purposes and requires having several children, as well as spousal (or partner) authorization. We claim that these provisions infringe on the right to reproductive self-determination and violate the Constitution and seek revision of the current legislative framework.

本人側 Person side

  • 証拠説明書1(甲1-52)

  • 証拠説明書2(甲53-82)

  • 証拠説明書3(甲57の2)

  • 証拠説明書4(甲83-89) 

  • 甲1:厚生省人口問題研究所「人口政策確立要綱の決定」『人口問題研究第2巻第2號」(55頁以下)

  • 甲2:世界人口白書2023(概要)

  • 甲3:陳述書(梶谷風音さん)

  • 甲4:陳述書(千文さん)

  • 甲7:陳述書(Aさん)

  • 甲11:陳述書(田中さん)

  • 甲14:陳述書(佐藤玲奈さん)

  • 甲19:旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者に対する一時金の支給等に関する法律第21条に基づく調査報告書(抜粋)

  • 甲21:優生保護法の改正問題について

  • 甲22:優生保護法を改正するとした場合に生じる論点

  • 甲23:優生保護法を改正するとした場合の想定しうる改正案及びその論点

  • 甲24:本人の同意による修正手術の選択肢の比較

  • 甲25:優生保護法から母体保護法へー平成8年改正以降

  • 甲26:参議院共生社会に関する調査会会議録第1号

  • 甲27:参議院・共生社会に関する調査報告(最終報告)(平成13年6月20日)

  • 甲33:Contraceptive use by method 2019

  • 甲46の1:WHO USAID JohnsHopkins編「Family Planning- A global handbook for prviders」

  • 甲47:国民優生法の制定過程

  • 甲48:規約人権委員会の一般的意見28 両性の平等(第3条)

  • 甲49の1:Contraceptive Sterilization:Global Issues and Trends (抜粋)87~106頁

  • 甲49の2:上記和訳

  • 甲69:原告梶屋陳述書

  • 甲70:原告佐藤玲奈陳述書

  • 甲71:原告A陳述書

  • 甲72:原告田中陳述書

  • 甲74の1:Contraceptive Use by Method 2019 Data Booklet(1~6頁)

  • 甲74の2:上記の和訳

  • 甲75の1:Contraceptive Status Among Women Aged 15-49:United States,2017-2019

  • 甲75の2:上記の和訳

  • 甲76の1:A Comparison of Women’s Regret After Vasectomy Versus Tubal Sterilization

  • 甲76の2:上記の和訳

  • 甲77の1:Regret following female sterilization at a young age: a systematic review

  • 甲77の2:上記の和訳

  • 甲78の1:Regret and psychological effects: Impact of Beck Depression Inventory

  • 甲78の2:上記の和訳

  • 甲80:令和4年度(2022年度)衛生行政報告例 不妊手術件数・実施率(20~49歳人口10万対)、性・年次別

  • 甲83の1:The Right to Contraceptive Information and Services for Women and Adolescents

  • 甲83の2:同抄訳

  • 甲84の1:Convention on the Elimination of All Form of Discrimination against Women (CEDAW)

  • 甲84の2:同抄訳

  • 甲85の1:Ensuring Human rights in the provision of contraceptive information and services (WHO)

  • 甲85の2:同抄訳

  • 甲89:昭和22年8月11日参議院司法委員会会議録情報

  • 国・自治体側 Country/local government side

    裁判所 Courthouse

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    本人側 Person side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    国・自治体側 Country/local government side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    裁判所 Courthouse

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    本人側 Person side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    国・自治体側 Country/local government side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    裁判所 Courthouse

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    本人側 Person side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    国・自治体側 Country/local government side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    裁判所 Courthouse

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    本人側 Person side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    国・自治体側 Country/local government side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    裁判所 Courthouse

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    本人側 Person side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    国・自治体側 Country/local government side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    裁判所 Courthouse

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    本人側 Person side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    国・自治体側 Country/local government side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    裁判所 Courthouse

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    本人側 Person side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    国・自治体側 Country/local government side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    裁判所 Courthouse

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    本人側 Person side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    国・自治体側 Country/local government side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    裁判所 Courthouse

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    本人側 Person side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    国・自治体側 Country/local government side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    裁判所 Courthouse

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    本人側 Person side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    国・自治体側 Country/local government side

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    裁判所 Courthouse

    訴訟資料はありません。 There is no materials.

    「わたしの体は母体じゃない」訴訟弁護団

    母体保護法のうち不妊手術を原則禁止し、厳格な要件を定める各条項の違憲・無効を求める本訴訟の弁護団です。

    〈連絡先〉
    〒530-0013
    大阪市北区茶屋町16番1号 H¹O 梅田茶屋町405
    法律事務所エクラうめだ
    弁護士 亀石倫子
    Tel:06-6375-7003
    Email:info@ledge.or.jp

    “Maternity is not my body’s purpose” lawsuit legal counsel team

    We are a group of lawyers that seeks the unconstitutionality and invalidity of the various provisions of the Maternal Health Act (aka the “Mother’s Body Protection Law”) that prohibit sterilization for non-medical purposes and impose strict requirements.

    〈Contact information〉
    〒530-0013
    H¹O Umeda Chaya-machi 405, Kita-ku, Osaka
    Law Office Eclat Umeda
    Michiko Kameishi, Attorney
    Tel:06-6375-7003
    Email:info@ledge.or.jp

    関連コラム