本人の意思を無視して日本国籍を一方的にはく奪する「国籍法11条1項は違憲」訴訟 The arbitrary deprivation of nationality in Japan violates Constitutional rights

#公正な手続 #Procedural Justice

現在の支援総額 Total amount of current support

1,212,000円 ¥ 1,212,000

60%

目標金額 Target amount

2,000,000円 ¥ 2,000,000

サポーター Supporter

172 人 172 supporters

支援する Support a Case

国籍法11条1項により、外国籍を取得する際に日本国籍を失うことになっても良いかの意思確認もされずに、自動的に日本国籍をはく奪されてしまった人たちが世界中にたくさんいます。日本で育ち海外に渡った人や、日本国内で国際カップルから生まれた子どもたちなどです。現在、世界の約8割の国は複数国籍を認めています。国際化が進んだ社会で、自分の意思と無関係に国籍をはく奪されることはもう終わりにしたいと考えています。 Article 11(1) of the Nationality Act stipulates that “if a Japanese citizen acquires the nationality of a foreign country at their own choice, that Japanese citizen loses Japanese nationality.” While 76% of countries allow dual citizenship, Japan does not. Japanese nationality can be deprived arbitrarily. This law is particularly problematic for those who are born in Japan but later choose to live abroad and acquire a foreign citizenship, and those foreigners who live in Japan for a long time and have their babies born in Japan. This Japanese law imposes serious human right violation issues.

ケースに支援いただいた方たちのコメントです Comments from the people who supported the case

SPY
日本の将来に大きく関わる件と思います。海外に住む私たちの声となって頂き感謝です。応援させて頂きます。
2023/5/25 1:54
Krystal 7
豪州で永住権を取得した後、市民権(国籍)取得を何年も躊躇している者です。
有事などの場合、豪国籍の家族とそうでない私が同等の保護や保障を受けられるのか、私だけ日本に送還されてしまう可能性など、不安になることも多々あります。また、他の方々が経験されているように、日本にいる親の将来の介護のことを考えると、悩みは尽きません。豪州では多くの移民やその2世は二重国籍であり、永住権保持者は社会的に見えない遅れを取っている感覚もあります。こういった側面や制限された権利という感覚は、真の自由や成功、幸福の追求を制限していると感じます。
これらは豪州国籍取得により解決されるので、もはやそうしてしまおうかとも思いますが、日本国籍喪失を考えると、思い切ることができません。
例えば、日本に住んでいる日本人である両親や兄弟とは国籍が変わってしまい、自分だけが外国人という扱いになるということや、日本国籍喪失に伴い、自分の名前が漢字ではなくカタカナ表記となり、名前に込められた漢字の意味を失ってしまうということは、どう受け止めて良いのか分からない、私のアイデンティティにとって衝撃的なことです。
2023/5/24 22:39
石頭
ペルーの元大統領をしていた「フジモリ」さんは日本国籍を持っていたようだけど、どういう理屈なのだろうか。
あまりにも恣意的な運用だと思う。
自らの生活上から必要とされる「国籍を選択する自由」の主張は、敵対したり、同盟するものとしての諸《国家》という在り方自体を相対化する力を持っていると思う。
2023/5/24 16:26
satokot
国民を切り捨てる国籍法をこのへんで改革できないと今後の展望は開けません。力を合わせて少しでも変革の時期を早めましょう!
2023/5/22 21:44
ご尽力いただき心より感謝申し上げます。日本や日本人の未来のために、今後とも共に活動させていただき、微力ではありますが応援しております。
2023/5/19 16:27
Sfchizu
私もアメリカ在住、仕事の理由で米国籍を取ったので日本国籍失いました。その時はとっても腑に落ちなかったです。子供もその選択を迫られる時が来るのがとっても残念です。日本はこのように海外で育っているダブルキッズたちを日本でも簡単に働ける状況を作り多様な分野でこの人材を活躍できるような社会になって欲しいです。なぜならこの子供も日本が大好きなんです。
2023/5/18 14:48
limejuice
応援します!
2023/5/17 21:23
sachibon
私も海外在住で、外国籍のパートナーがいます。私は永住権があるので特に不便なく暮らしていますが、子どもができたらもしかしたら日本国籍をもてないのかと思うと不便でもあり、日本とのつながりを保つのが難しくなるのだろうと不安になります。応援しています!
2023/5/17 15:48
私も海外に移住したものとして、この問題は当事者として重く受け止めています。活動くださりありがとうございます。
2023/5/16 18:30
Masui Chiaki
フランス在住30年超えました。が、フランス国籍を取ると日本国籍を失うことから、日本国籍のままです。両方国籍が取得できれば、どんなに有難いことでしょう。
2023/5/16 13:37
K_Aikido
I am a father of two sons who have French and Japanese nationality.
I hope my children can keep double nationality.
2023/5/16 4:41
Shinta
Support this for my family
2023/5/16 0:39
Takuya Sakaguchi
この条項は、憲法違反だと思います。裁判支援します。
2023/5/16 0:13
Shoko
I wholeheartedly support Nobuko’s campaign. I hope that a just decision will be made and that helps people who have and will find themselves in a difficult position due to the similar issues.
2023/5/15 18:22
日本の大学卒業後から大学院の為に米国にきましたが、在米年数が永くなればなるほど、ますます『自分は日本人なのだな』と強く実感します。同時に日本人としてのアイデンティティーに強く誇りを持っております。
配偶者と家族を持ちたいと話している段階ですが、将来増えた新しい家族にも私が日本を誇りに思うように、彼らにも日本を好きになってほしいです。しかし国籍はく奪という問題は、日本を切り捨てなくてはならない、そして多くの人が直面しているアイデンティティーとして大きな部分を奪うのではないでしょうか。

また『学びたい』『知りたい』という人類の知的探求心に伴う国際化は止めることはできません。国際化が進んでいく社会で古い法律にしがみつくのは、時代の流れに逆行しているのではないでしょうか?日本の未来を担う市民の権利の新たな形があるのではないのでしょうか?

何度でも逆境から立ち上がる日本人は、その時代時代に柔軟に合わせ困難を乗り越えてきたのは歴史が証明しております。ぜひ理解のある賢明な判断をしていただけるよう切に願っております。
2023/5/15 17:15
自分も同じ状況なので、応援させて下さい。
2023/5/15 16:25
Y. K.
海外で博士課程に在学する者です。訴訟の趣旨に賛同します。
2023/5/15 15:11
Sawako
この裁判に注目しています。アメリカより応援しています!
2023/5/15 15:02
sanny
息子が二重国籍です。彼の未来をさらに広げるために国籍の剥奪を止めてくれることを願ってます。
2023/5/15 14:51
「日本人の、日本国籍放棄の選択制への移行」が国益に反するとは到底思えません。むしろメリットの方が多いはずです。微力ながら応援しております。
2023/5/15 13:45
Willy OES
海外で活躍する日本人が日本との強い絆を維持したまま外国籍を取得できることは、当該日本人だけでなく、日本社会全体にメリットがあると考えます。またこの件は、外国人が日本国籍を取る際の問題とは関係ありません。現在でも日本国籍を取得した元外国人の外国籍については確実に捕捉されてないからです。
2023/5/15 12:41
一昨年産まれた娘が将来直面する可能性があり参加いたしました。有為の人材を日本にとどめるためにもぜひ実現できればと。
2023/5/15 9:50
Ksae
海外在住の者です。子供たちが大人になったときに日本国籍を保持できるように、また日本国籍があることを誇りに思えるように、そのためにも現在の社会に合わないこの法律が変わることを祈っています。
2023/5/15 8:15
在米20年
海外に住む日本人のために、
日本の古い国籍制度を変えて欲しいです。
応援しています。
2023/5/15 2:35
りんご
外国人の夫と結婚しその国で住んでいます。
このままでは子供たちは成人になる際に、どちらの国籍にするか選ばなければならない。
どちらでもあるのに、どちらか選ばなければならない。
変えて欲しいです。
2023/5/14 16:19
Nok
アメリカ人夫との結婚を機に渡米して3年目になります。アメリカでは日本と同じく様々な社会問題があり、それを経験していく中で、自分もできることならアメリカでの投票権が欲しいと日々感じています。自分が今後長年暮らしていくであろう国で投票権が欲しいと思うのはわがままなのでしょうか?同時に、私の家族、友人は日本におり、将来、家族の介護等が必要になった時に日本、自分の生まれ育った国にビザなしで長期滞在したいと思うのもまた、わがままなのでしょうか?

今回の訴訟が良い方向に進むことを、日本政府がこの少子化・日本人減少の中で在外日本人の国籍剥奪を止めることを切に願っています。
2023/5/14 10:43
Kyoko T
日本で生まれ育った日本人から、日本のパスポートを取り上げないで頂きたいです。米国で弁護士として多くの日本人を助け日本国に貢献された近藤ユリさんのような方からも、本人の意思に反し日本国籍をはく奪するなど、おかしいです。日本で生まれ育った日本人には日本国籍を保持する権利が保障されるべきだと思います。国防の観点から二重国籍に反対する方もいるでしょう。スパイ防止法の早期の成立も望みます。
2023/5/14 10:26
NEUT
国際化の中でも、いつか帰りたくなるような、そんな普通の国になってくれることを切に願います。
2023/5/14 8:10
shiho
早くに解決することを願っています
2023/5/13 23:22
S.M.
米国籍を取得した者です。日本の国籍を自動的に喪失するという法律は、早く改正して欲しいです。日本人の両親のもとに生まれ、長い間日本人として日本の社会で生きて来たのに、外国籍を取ったということで、日本の国籍を失うのは大きな喪失感とダメージ、様々な支障があります。生まれながらに二重国籍の人は選択が許されるのに、そうでない二重国籍者は許されないことはおかしいと思います。どうかこの裁判で正しい判断がされるようにと願い応援しています。
2023/5/13 9:23
金のリンゴ
今回のお話から、満蒙開拓で生まれた、ある残留婦人の顔が浮かびました。
「私はのぞんで中国に留まったわけではない。なのに帰国したら帰化の手続きが必要と言われた。帰化は外国の人がする手続き。私は日本人なのに。」
今回の記事を通して勉強を続けていこうと思いました。
2023/5/12 12:40
nabukojazz
アメリカに長く住んでいるジャズミュージシャンです。国籍は人権だと思います。本人が希望するなら日本国籍を継続出来るべきだと思います。
2023/5/11 3:52
Maimai
海外で暮らす日本人は日本人としてのアイデンティティを大切にして、海外と日本の架け橋となり活躍する方が大変多く、それは色んな面から日本の国益にもつながっています。しかし在住国の国籍を家族や仕事上の都合上によって取得せざるを得ないケースも多数ある。在住国の国籍を取ったからと言って日本への弊害は何も無く、むしろグローバル社会で世界で活躍する日本人が更に自由に活躍の場を拡大し、それはやがて日本の未来の為にもなる。
そんなグローバル社会において、大昔に作られた不合理な法律のせいで日本国籍を奪われ苦しめられている人がいることは理不尽そのもの。しかも深刻な少子化の問題を抱える日本が希少なグローバル人材を自ら排除しているなんて矛盾だらけです。
大切なアイデンティティである日本国籍を本人の意志を確認する余地も無く自動的にはく奪するのは人権侵害であり、1日も早くこの間違った法律により苦しめられている人々が安心して暮らせるようになることを望んでいます。
原告の皆さん、弁護団の先生方を心より応援します!!
2023/5/10 18:25
Yuko Haggerty
日本は少子化問題で色々対策してますが、どうして二重国籍を許さないのか、本当に矛盾してます。この世の中に海外で子供を産んでいる日本人の人達が沢山いるのに先進国である日本が昔の憲法にこだわっている意味が理解できないです。私は5人も子供を産んで、もしかして将来、子供達は日本に住みたいかもしれないのに、国籍を1つしか選べないと言う理由で日本で住む事を諦めるかもしれません。本当に今後の日本の未来の事を思えばこの法律は、絶対に変えるべきだと思います。
2023/5/8 11:08
minka67
家族のため断腸の思いでアメリカ国籍を取得し、日本国籍をはく奪された当事者です。コロナ渦で外国籍者の入国が制限され帰国がかなわず、母の死に目に会えませんでした。亡き母は日本に住む日本国籍者です。国籍法11条1項は国籍をはく奪された在外日本人を苦しめるだけではなく、日本に住んでいる家族も苦しめるのです。出生による重国籍を認められずを得ない現状の中で、自己の意志で外国籍を取得した日本人から日本国籍をはく奪する事は全く形骸化しています。 
2023/5/6 4:50
北米在住
海外在住者として期待しています。
2023/5/5 22:19
M.Sullivan
応援しています!!
2023/5/5 1:44
Oddie
海外で活躍する人々は当地で仕事や家族生活の為に、他に選択肢もなく外国籍を取得せざるを得ない場面があります。
本人の意志を無視して一方的に基本的人権としての国籍を剥奪する、そして国連人権宣言にも抵触する非人道的な国籍法11条1項は日本が世界から取り残されていく「人権後進国」の恥ずかしい法律です。
外国籍を取得しても、自動的に日本国籍を剥奪されるのではなく、国籍を選択できる機会を与えるべきという原告の主張を支援します。
2023/5/5 0:15
Oreohund612
I do appreciate for the people who brought an action in a court of the law. As a parent who has a dual nationalities, as a person who’d like to support the accusers that lost their Japanese nationality, it’s a big pleasure to help them.
Japanese government must protect people’s human rights.
2023/5/4 16:00
 知らない間に国籍を一方的に剥奪するなんてこと、恐怖しかないです。
だから難民と呼ばれるのか。恐ろしい権力者がです
2023/5/4 15:35
よろしくお願いします。二重国籍が認められ日本国籍を剥奪されるという理不尽なことがなくなる日が来ることを切に願っています。
2023/5/4 12:26
近藤博徳先生 椎名基晴先生 仲晃生先生 仲尾育哉先生 山西信裕先生
ご尽力ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
2023/5/4 12:11
クロネコ
確認も無しで自動的に国籍剥奪なんて人権侵害です。早く日本も古い憲法を見直し改正して欲しいです。頑張りましょう!
2023/5/4 8:15
F.ルーセル
相互に豊かな国際関係の発展を促進するために、応援しています。
2023/5/3 20:10
mreade
原告の皆さんを応援いたします。海外在住の日本人の方々は、日本に対する思いが強く、日本に愛国心を抱いている方が多いと思います。しかしながら、国籍法のために多くの苦痛や不安を抱きながら生活することを強いられており、更に政府が国籍法により少子化や人口減少をますます促進させていることに深い怒りを感じます。特に国籍法11条1項の廃止のための運動を諦めずに続けて行きたいと思います。
2023/5/3 11:36
tom_tom19662000
日本の将来のために頑張ってください。応援しています。
2023/5/3 9:55
応援しています。
2023/5/2 19:43
すず2
少額ですが応援しています!
2023/5/2 19:41

98 件中 51-98

51-98 of 98 cases

仲 晃生

弁護団事務局の仲晃生です。よろしくお願いいたします。