「琉球人のご先祖の遺骨返還を」訴訟 Proceedings for returning the human remains of Ryukyu ancestors

#沖縄 #Okinawa

現在の支援総額 Total amount of current support

438,500円 ¥ 438,500

43%

目標金額 Target amount

1,000,000円 ¥ 1,000,000

サポーター Supporter

53 人 53 supporters

支援する Support a Case

現在の沖縄県には、琉球人という先住民族が居住しており、死者はその地の墓に弔われてきました。しかし、1929年、京都帝国大学の金関丈夫氏らは、遺族の許可なく墓を荒らし、遺骨は研究目的のため持ち去られました。この遺骨は現在も、沖縄県教育庁に保管されています。沖縄県教育庁は遺骨の返還を求める声に耳を貸しません。そこで、63体の遺骨が返還され、子孫らによって祭祀されるために提起されたのが本訴訟です。 The human remains of Ryukyu peoples are now illegally stored by the Okinawa Prefectural Board of Education. This proceeding is for the purpose of returning 63 human remains to the original tomb.

判決に関する沖縄タイムス報道1

Okinawa Times report on the verdict 1

2023/9/29 17:00

最終準備書面の提出

Submission of final brief

2023/7/15 16:24


2023年4月28日、三宅俊司弁護士、三宅千晶弁護士が、第4準備書面を提出した。


2023年5月31日、三宅俊司弁護士、三宅千晶弁護士が、第5準備書面を提出した。                    


On April 28, 2023, Attorneys Shunji Miyake and Chiaki Miyake submitted the fourth brief.


On May 31, 2023, Attorneys Shunji Miyake and Chiaki Miyake submitted the fifth brief.

6月6日の口頭弁論の内容

Contents of oral arguments on June 6

2023/7/15 16:11

ニライ・カナイぬ会共同代表の仲村涼子さんが、次のような意見陳述を行った。


第8回口頭弁論 意見陳述


仲村涼子



ぐすーよう。今日拝なびら。

わんねー、仲村涼子んでぃ言ちょーいびーん。ゆたさるぐとぅうにげーさびら。


こんにちは。私は、琉球民族の仲村涼子と申します。

これまで琉球人として、祖先崇拝の文化の中で先祖を敬い、供養や行事祭祀を行ってきました。

琉球はお盆やシーミー、十六日(ジュウルクニチ)、一日・十五日など、ご先祖様やあの世と拝みを通して交流する文化が根づいています。それは、私たちのアイデンティティに深く関わる、大切な精神的拠り所となっています。

その中で、「ご先祖様の遺骨」というのは、とても重要な存在です。


 私たちの先祖の遺骨は、「研究材料」などではありません。彼らが生きていた証しであり、拝みの対象です。遺骨がお墓に安置されていることは、彼らが単なる「死者」ではなく、常にそこに居て私たちを見守っていることを意味します。いわば、あの世の「家」のようなもので、そのマブイ(魂)は遺骨を介して確実に、「存在」するのです。そのようなお墓で祭祀を行うのは、子孫として当然の権利です。


その拠り所が、今、公的機関によって奪われています。戦前に日本人研究者が研究目的で盗掘した琉球人の遺骨を、現在も沖縄県教育委員会が同様に、「研究資料」として保管し続けることによって。さらに沖縄県教育委員会は、子孫に対して、遺骨との対面も認めていません。


それだけではありません。

今回の裁判で問題となっているように、教育委員会は、「県民」としての私たちが行った情報開示の要請にも応じませんでした。ご先祖の遺骨に関する情報というのは、この地に住み、生活を営む私たちにとって、とても重要なものです。

さらに、被告である県の主張を前提にすると、今回、移管台帳に書かれている23体のご遺骨の中には、百按司墓だけでなく、那覇市や中城村から盗掘されたものも含まれているようです。つまり、一般の人たちなど多くの琉球人の墓が荒らされ、冒涜されているのです。私の先祖の遺骨も知らないうちに盗まれているかもしれないと思うと、気が気ではありません。

沖縄県教育委員会には、ご先祖の遺骨に関する情報を明らかにし、説明を行う責任があります。義務があります。また、沖縄県教育委員会が行おうとする遺骨に関する調査はもちろん、遺骨の保管など、行政機関の業務は私たちの税金で運営されています。公金を使っている以上、沖縄県は、その使い途や根拠を示す義務をも背負っています。


ですが、沖縄県教育委員会は、その義務を怠りました。

私たちは、それぞれの生活や文化を営み、知る権利や、祭祀を行う自由が保障

されるべき、感情を持った人間です。

琉球の先祖の遺骨が「研究」という大義名分で無機質な空間に陳列され、「他人」の手でベタベタと触られ、「学術資料」として好奇の視線に晒されるのであれば、強い憤りと悔しさ、哀しみを覚えます。だからこそ、台湾大学から移管されてきたご遺骨が、一体どの地域に由来するのか、その情報を明らかにしてほしい。


今回、沖縄県教育委員会が、情報を開示しないと決定を出してしまったことは、私を含めた原告や現在だけの問題ではなく、子や孫など後の世代にまでも影響の及ぶ大きな問題です。全ての琉球人がその懸念や問題を抱えずにすむよう、心穏やかに先祖を拝み交流できるよう、教育委員会は遺骨に関する情報を開示し、説明をする義務があります。


ただ、私の、私たちの先祖の遺骨が含まれているかもしれない、その情報の開示を求めているだけなのに、市民側が情報開示請求や裁判を起こさないといけないこと自体が、私たちの権利が軽んじられている証拠です。

 教育委員会は、一部の研究者や学術機関の利益のために存在するのではありません。地域固有の文化を守り継承していくことや、市民の利益に資することがその責務ではないでしょうか。


最後に、カナダやアメリカ、ヨーロッパ諸国では、遺族の許可なく盗掘された遺骨の返還や、その情報への自由なアクセスが保障され、調査研究をする際の関係者の同意が義務づけられています。

1997年にユネスコで採択された、「ヒトゲノムと人権に関する世界宣言」でも、研究の際のインフォームド・コンセントを明確に義務づけています。

2021年には国連人権理事会の特別報告者が、国連総会に対し「盗掘された琉球人の遺骨の返還は不可欠である」との報告書を提出しました。まさにこの訴訟でも問題になっている、「琉球人」の遺骨をそれぞれの地域に返すように求めているのです。 

返還に向けて、みんなで協議を行っていくためには、情報の開示が必須です。北海道では、まずアイヌの人々の遺骨について情報の開示が行われ、それから遺骨が返されていきました。


県はその世界の潮流に大きく遅れを取らないよう、学術や行政の権威主義に陥って市民との分断を深めないよう、私たちに真摯に向き合って対話を重ね、信頼を回復してほしいと思います。

その一歩として、裁判所には、琉球人のご先祖たちに関する情報を、開示してほしいです。



以上

Ms. Ryoko Nakamura, co-representative of Nirai Kanai Nukai, made the following statement.


8th Oral Argument Statement of Opinion


Ryoko Nakamura



Good morning. Worship door today.

Whew, Ryoko Nakamura. Yutasaru Gutu Unige Sabira.


Hello. My name is Ryoko Nakamura of the Ryukyu race.

As Ryukyuan people, we have respected our ancestors in the culture of ancestor worship, and have held memorial services and rituals.

Ryukyu has a rooted culture of interacting with ancestors and the other world through worship, such as Obon, Shimi, Juurokunichi, Ichinichi and Fifteenth. It is an important spiritual base that is deeply related to our identity.

Among them, the “remains of ancestors” are very important.


The remains of our ancestors are not "research materials". It is proof that they lived and is an object of worship. The fact that the remains are enshrined in the grave means that they are not just "dead", they are always there and watching over us. It is, so to speak, like a "house" in the other world, and its mabui (soul) "exists" through the ashes. It is a natural right of descendants to perform rituals at such graves.


That base is now being taken over by public institutions. By having the Okinawa Prefectural Board of Education continue to preserve the remains of Ryukyuan people that were looted by Japanese researchers for research purposes before the war as "research materials." Furthermore, the Okinawa Prefectural Board of Education does not allow descendants to face the remains.


That's not all.

As is the issue in this lawsuit, the board of education did not respond to our requests for information disclosure as "citizens of the prefecture". Information about the remains of our ancestors is very important for us who live and live in this land.

Furthermore, premised on the claim of the prefecture, which is the defendant, among the 23 remains written in the transfer ledger this time, not only Hyakuanji Graves, but also those looted from Naha City and Nakagusuku Village. seems to be included. In other words, the graves of many Ryukyuan people, including ordinary people, have been vandalized and desecrated. The thought that the remains of my ancestors may have been stolen without my knowledge makes me uneasy.

The Okinawa Prefectural Board of Education has a responsibility to clarify and explain information about the remains of ancestors. I have an obligation. In addition, the Okinawa Prefectural Board of Education conducts investigations into the remains, as well as administrative work such as the storage of the remains, which is operated by our tax money. As long as public money is being used, Okinawa Prefecture has an obligation to show how it is being used and the grounds for its use.


However, the Okinawa Prefectural Board of Education neglected its duty.

We live our own lives and cultures, and the right to know and the freedom to perform rituals are guaranteed.

A human being with feelings that should be done.

If the remains of the ancestors of the Ryukyus are displayed in an inorganic space under the pretense of "research", are touched by "others", and are exposed to curiosity as "academic materials", I will feel strong resentment. I feel regret and sorrow. That is why I would like to see information on which region the remains that were transferred from National Taiwan University came from.


This time, the Okinawa Prefectural Board of Education decided not to disclose information, which is not only a problem for the plaintiffs including me and the present, but also a big impact on future generations such as children and grandchildren. It's a problem. The board of education has an obligation to disclose information and explain the remains so that all Ryukyuan people can worship and interact with their ancestors in peace so that they do not have to worry about or have problems with them.


However, even though I am just asking for the disclosure of information that may contain the remains of our ancestors, the fact that citizens have to file a request for information disclosure and a lawsuit is itself a disservice to us. This is proof that your rights are being taken lightly.

Education boards do not exist for the benefit of some researchers or academic institutions. Isn't it our responsibility to protect and pass on the unique culture of the region and to contribute to the interests of the citizens?


Finally, in Canada, the United States, and European countries, the return of remains looted without permission from the bereaved family is guaranteed, free access to the information is guaranteed, and the consent of the parties involved in conducting research is obligatory.

The “Universal Declaration on the Human Genome and Human Rights” adopted by UNESCO in 1997 also clearly requires informed consent for research .

In 2021 , a special rapporteur of the United Nations Human Rights Council submitted a report to the United Nations General Assembly, stating that "returning the looted Ryukyu remains is essential." They are demanding that the remains of the "Ryukyuans" be returned to their respective regions, which is exactly the problem in this lawsuit.

Disclosure of information is essential for everyone to discuss the return. In Hokkaido, information was first disclosed about the remains of the Ainu people, and then the remains were returned.


I hope that the prefecture will not fall far behind global trends and deepen the division between citizens and citizens as a result of authoritarianism in academics and administration. think.

As a first step, I would like the court to disclose information about the ancestors of the Ryukyuan people.



that's all

6月7日沖縄タイムス報道

June 7 Okinawa Times report

2023/6/8 7:41


2月14日、第6回口頭弁論に関するチラシ

Flyer for the 6th Oral Argument on February 14

2023/2/13 11:27

Flyer for the 6th Oral Argument on February 14

第3回口頭弁論終了後の報告集会

Debriefing meeting after the 3rd Oral Argument

2022/8/22 11:39

8月18日、那覇地裁で沖縄県教育委員会に対する情報公開請求訴訟の口頭弁論が行われました。裁判所前の公園で三宅弁護士が裁判の報告をし、意見交換しました。沖縄県教育委員会の琉球人遺骨に関する情報公開に対する姿勢と制度が、京大のそれに比べても杜撰で、恥ずかしいものであると、参加者から怒りの声が上がりました。

On August 18, an oral argument was held at the Naha District Court regarding a lawsuit seeking information disclosure against the Okinawa Prefectural Board of Education. In the park in front of the court, Mr. Miyake reported on the trial and exchanged opinions. Participants expressed anger at the Okinawa Prefectural Board of Education's stance and system for disclosing information on Ryukyuan remains that were even sloppy and embarrassing compared to Kyoto University's.

2022年8月19日沖縄タイムス記事

August 19, 2022 Okinawa Times article

2022/8/22 11:30

2022年8月19日の沖縄タイムスに、本訴訟に関する記事が掲載されました。

An article about this lawsuit was published in the Okinawa Times on August 19, 2022.

2022年6月17日の『沖縄タイムス』の記事

Article of "Okinawa Times" on June 17, 2022

2022/6/27 19:00

2022年6月16日に那覇地裁で行われた沖縄県教育委員会にたいする情報公開請求訴訟についての記事が『沖縄タイムス』紙に掲載されましたので、紹介します。

An article about the information disclosure request proceedings against the Okinawa Prefectural Board of Education held at the Naha District Court on June 16, 2022 was published in the "Okinawa Times" newspaper.

2022年4月28日に行われた第1回口頭弁論後の報告集会の模様

Report meeting after the first oral argument held on April 28, 2022

2022/6/4 11:10

三宅 俊司

4月28日 の16:50  · 

「のり弁等」状態の公文書について、情報公開を求める裁判の第1回でした。

 沖縄県は、何を怖がっているのでしょうか。

「遺骨」を研究対象として埋蔵文化センターに保管するのは不当だと住民監査請求を起こしましたが、研究、保管のための金額が特定しないと門前払いをくりかえします。

 それではと、保管物、研究費を明らかにするよう求めたら、今度は、その情報の開示をも拒否します。

  市民が監査請求によって、県の不当を明らかすることを妨害するように、情報も隠匿します。

 情報開示を求める、裁判が始まります。

Shunji Miyake

April 28, 16:50 ·

It was the first trial to request information disclosure regarding official documents in the state of "Noribento, etc."

What is Okinawa Prefecture scared of?

We filed a resident audit request that it was unreasonable to store the "remains" in the Buried Cultural Center as a research target, but if the amount for research and storage is not specified, we will repeat the payment in advance.

Then, when I asked to clarify the stored items and research funds, I refused to disclose the information.

We also hide information so that citizens are prevented from revealing the prefecture's injustice by requesting an audit.

A trial begins, asking for information disclosure.

提訴の進捗状況

Progress of filing

2021/9/10 7:28

現在、那覇地裁に提訴を準備しています。提訴次第、ご報告いたします。

今後とも、ご支援の程、どうぞ宜しくお願いします。

We are currently preparing to file a lawsuit with the Naha District Court. We will report as soon as the complaint is filed.

We look forward to your continued support.

10 件中 1-10

1-10 of 10 cases

  • 1

松島 泰勝

1963年石垣島生まれ、南大東島、与那国島、沖縄島那覇で育つ。那覇高校卒業、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、早稲田大学大学院経済学研究科博士課程履修単位取得、博士(経済学)(早稲田大学)
1997年から1999年まで在ハガッニャ(グアム)日本国総領事館、1999年から2000年まで在パラオ日本国大使館において専門調査員として勤務。東海大学海洋学部海洋文明学科助教授を経て、現在、龍谷大学経済学部国際経済学科教授。琉球民族遺骨返還請求訴訟原告団長。
単著に、『沖縄島嶼経済史―12世紀から現在まで-』『琉球の「自治」』ともに藤原書店、『ミクロネシア―小さな島々の自立への挑戦』早稲田大学出版部、『琉球独立への道-植民地主義に抗う琉球ナショナリズム』法律文化社、『琉球独立論ー琉球民族のマニフェスト』バジリコ、『琉球独立ー御真人の疑問にお答えします』Ryukyu企画 、『琉球独立宣言ー実現可能な5つの方法』講談社文庫,『琉球独立への経済学ー内発的発展と自己決定権による独立』法律文化社、『琉球奪われた骨ー遺骨に刻まされた植民地主義』岩波書店、『帝国の島ー琉球・尖閣に対する植民地主義と闘う』明石書店、『学知の帝国主義ー琉球人遺骨問題から考える近代日本のアジア認識』明石書店がある。
編著に、『島嶼沖縄の内発的発展―経済・社会・文化』藤原書店、『民際学の展開』晃洋書房、『琉球列島の環境問題』高文研、『島嶼経済とコモンズ』晃洋書房)、『沖縄謀反』かもがわ出版、『大学による盗骨』耕文社、『琉球独立は可能か』解放出版社、『談論風発 琉球独立を考えるー歴史・教育・法・アイデンティティ』明石書店、『京大よ、還せー琉球人遺骨は訴える』耕文社がある。

関連コラム