既婚を理由に法的性別取扱い変更を認めないのは違憲!「なんでうちらが離婚せなあかんの?」裁判 Why We Have to Divorce? A Constitutional Challenge Against the Unmarried Status Requirement for Changing Legal Gender in Japan

#ジェンダー・セクシュアリティ #Gender/Sexuality

現在の寄付総額 Current Total Raised

337,500円 ¥ 337,500

11%

目標金額 Target amount

3,000,000円 ¥ 3,000,000

サポーター Supporter

29 人 29 supporters

寄付する Donate Now

婚姻の平等(同性婚)が叶わないせいで困っているカップルは、現に法律上同性のカップルだけではありません。法的性別取扱い変更には、同性婚状態になるのを防ぐため、「現に婚姻をしていないこと」が求められています。法律上男女として結婚したトランスジェンダーは、「離婚する」か「実態に合わない性別取扱いのまま生きる」か、二者択一を迫られます。離婚を強制されることなく、性別取扱い変更を求めます。
This case challenges the constitutionality of the ”not being currently married” requirement (Art. 3, para. 1. item 2) in Act on Special Cases in Handling Gender Status for Persons with Gender Identity Disorder (”the Special Act”). The plaintiff (MtF transgender) who leads a perfect family life with the wife cannot bring the family registry in accordance with the actual living experience without getting divorce. This unveils the important question on whether it is reasonable to force people to divorce for changing legal gender.

審尋期日

Hearing Date

日時 Date
2025年1月21日(火)
15:00~
2025.1.21(Tue)
15:00~
場所 Location
京都家庭裁判所 Kyoto Family Court
期日
内容
Details
裁判官が、申立人Aさんと妻Bさんから直接話を聞き取ります。

手続は非公開ですので、傍聴はありません。
The judge will hear directly from Applicant A and his wife B. The proceedings are not open to the public, so there will be no spectators.
期日
報告会
Report
Meeting
非公開の手続きのため、傍聴はできません。
また、期日後に記者会見を実施しますが、申立人Aさん・妻Bさんのプライバシーを確保するため、メディアのみ参加可能な形で実施します。

CALL4を通じて期日の内容やその後の進行の見通しなどご報告致します。
As the procedure is closed to the public, no spectators will be allowed to attend. In addition, a press conference will be held after the hearing, but in order to ensure the privacy of Applicant A and his wife B, only the media will be allowed to attend. We will report on the details of the hearing and the outlook for future progress through CALL4.

家事審判申立て

Petition for adjudication

日時 Date
2024年7月16日(火)
12:30~
2024.7.16(Tue)
12:30~
場所 Location
京都家庭裁判所 Kyoto Family Court
期日
内容
Details
申立書を提出し、性別取扱い変更家事審判を申立てます。
※公開の手続きではありません。
Submit a petition to request a family court ruling to change one's gender status. *This is not a public procedure.
期日
報告会
Report
Meeting
申立て後にメディア向けに記者会見を行います。
期日報告会はありませんが、進捗タブにて申立てのご報告を掲載予定です。
After the petition is filed, a press conference will be held for the media. There will be no press conference, but we will post a petition report in the progress tab.

2 件中 1-2

1-2 of 2 cases

  • 1

「うちら裁判」弁護団

「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」(特例法)が定める性別取扱い変更要件のうち、「現に婚姻をしていないこと」要件(非婚要件、特例法第3条1項2号)の違憲性を争う裁判の弁護団です。妻と円満に暮らす申立人(トランスジェンダー女性)は、離婚しなければ、生活実態に沿った戸籍表記にできません。離婚を強いられることの理不尽さを問うべく、【既婚を理由に法的性別取扱い変更を認めないのは違憲!「なんでうちらが離婚せなあかんの?」裁判】と名づけました。
 
<連絡先>
〒460-0002
名古屋市中区丸の内三丁目20番22号
桜通大津中駒ビル203号室
ミッレ・フォーリエ法律事務所
弁護士 水谷 陽子
TEL 052-961-3810 FAX 052-308-1561
Email: uchira.no.saiban@gmail .com