難民帰化訴訟〜真に社会の一員へ〜 Refugee Naturalization Lawsuit -Truly Becoming a Member of Society-

#外国にルーツを持つ人々 #Immigrants/Refugees/Foreign residents in Japan

現在の寄付総額 Current Total Raised

473,500円 ¥ 473,500

31%

目標金額 Target amount

1,500,000円 ¥ 1,500,000

サポーター Supporter

47 人 47 supporters

寄付する Donate Now

難民認定されたアフリカ出身の原告。日本国籍をもたない「難民」のままの日本での生活は、彼の日常生活や将来のキャリアに重大な障害となってきました。そのため行った2度の帰化申請は、いずれも認められず。難民条約34条は、難民の帰化をできるだけ容易にするように求めています。しかし日本では、国の極めて広い裁量で帰化の認否が決まり、これは条約の趣旨に反しています。この訴訟は原告に帰化を認めるよう求めています。 The plaintiff, an African refugee, lacks Japanese citizenship, hindering his daily life and future career in Japan. Despite two unsuccessful naturalization attempts, Japan’s broad discretion in naturalization decisions contradicts Article 34 of the Refugee Convention, which encourages easing refugees’ naturalization. This lawsuit aims to secure the plaintiff’s naturalization.

第8回口頭弁論期日

8th Oral Argument Date

2025/4/24 19:53

原告は、2025年4月17日付け原告準備書面⑹及び2025年4月17日付け請求の趣旨訂正申立書を陳述しました。

原告が提出した甲37号証から甲39号証までが取り調べられました。

被告は、6月24日までに反論書面を提出する予定です。

次回期日は、7月 8日 (火曜日)⋅午後3:30から、東京地方裁判所419号法廷で行われる予定です。


The Plaintiff made statements based on the Plaintiff's Preparatory Document (6) dated April 17, 2025, and the Petition for Amendment of the Statement of Claim dated April 17, 2025.

Exhibits Ko No. 37 through Ko No. 39, submitted by the Plaintiff, were examined.

The Defendant is scheduled to submit a written rebuttal by June 24.

The next hearing is scheduled to be held on Tuesday, July 8, at 3:30 PM, in Courtroom 419 of the Tokyo District Court.

第7回口頭弁論期日

7th Oral Argument Date

2025/3/7 20:31

原告が提出した、甲36号証(教授の意見書)が取り調べられました。

今後、原告は、同意見書に基づく主張、争点となっている帰化の処分日の特定、日本語テストの出題形式に関する事実関係に対する認否等の主張を行う予定です。

原告は、3月31日(月)頃までに、これらの主張を記載した書面を提出する予定です。

次回期日は、4月 24日 (木曜日)⋅午後2時からです。

The court has reviewed Exhibit 36, the professor's written opinion, submitted by the plaintiff.

Plaintiff intends to use the opinion letter as a basis for future arguments, including identifying the date of the contested naturalization decision and addressing the specifics of the format of the Japanese language test.

Plaintiff intends to submit a document containing these arguments by around Monday, March 31.

The next hearing is scheduled for Thursday, April 24, at 2:00 p.m.

第6回口頭弁論期日

6th Oral Argument Date

2025/2/22 20:05

被告は、2024年12月9日付被告準備書面⑺を陳述しました。


被告が提出した乙25号証から乙33号証までが取り調べられました。


原告は被告の主張に対して、次回期日までに書面で反論をします。


次回期日:


 2025年3月7日 (金曜日)⋅午前3:00~ 東京地方裁判所419号法廷

Defendant has filed Defendant's Preparatory Brief No. 7 dated December 9, 2024.

 Exhibits 25 to 33 submitted by Defendant were examined.

Plaintiff will file a written response to the Defendant's claims by the next hearing.

Next hearing date:

 Friday, March 7, 2025 3:00 AM ~ Tokyo District Court, Courtroom 419

第5回口頭弁論期日

5th Oral Argument Date

2024/10/14 8:07

原告は、2024年10月11日付原告準備書面⑸を陳述しました。

原告が提出した甲34号証及び甲35号証が取り調べられました。

被告は、2024年8月22日付被告準備書面⑹を陳述しました。

被告が提出した乙22号証から乙24号証までが取り調べられました。

被告は、原告の主張に対して、2024年12月9日までに書面で反論をします。

次回期日:

 12月 20日 (金曜日)⋅午前11:00~ 東京地方裁判所419号法廷

Plaintiff has presented Plaintiff's Preparatory Brief ⑸ dated October 11, 2024.

Exhibits 34 and 35 submitted by the plaintiff were examined.

Defendant has presented Defendant's Preparatory Brief ⑹ dated August 22, 2024.

Exhibits 22 to 24 submitted by the defendant were examined.

Defendant will present a written rebuttal to the plaintiffs' claims by December 9, 2024.

Next oral argument date:

 December 20th (Friday) 11:00am ~ Tokyo District Court, Courtroom 419

第4回口頭弁論期日

Fourth Oral Argument Date

2024/9/13 16:16

被告準備書面(5)が陳述されました。

次回期日が10月11日に指定されました。

次回期日までに原告が反論書面を提出する予定です。

Defendant's brief (5) was presented.

 The next oral argument date has been set for October 11th.

Plaintiff is going to submit a rebuttal brief by the next date.

第3回口頭弁論期日

The 3rd Oral argument date

2024/9/13 16:08

原告準備書面(4)が陳述されました。

また、原告が意見陳述を行いました。

Plaintiff's  Brief (4) was presented.

 The plaintiff also made a statement of opinion.

6 件中 1-6

1-6 of 6 cases

  • 1

難民帰化訴訟弁護団

難民帰化弁護団

〈連絡先〉
〒171-0022 
 東京都豊島区南池袋2-49-7 池袋パークビル4階
 弁護士法人東京パブリック法律事務所
 弁護士 俵 公二郎

Refugee Naturalization Lawsuit Legal Team

〈Contact information〉
〒171-0022 
 東京都豊島区南池袋2-49-7 池袋パークビル4階
 弁護士法人東京パブリック法律事務所
 Tokyo-to, Toshima-ku, Minami-Ikebukuro, 2-49-7
 Ikebukuro Park Building 4th floor
 Tokyo Public Law Office, LPC
 Attorney at law TAWARA Kojiro