「日本の入管収容は国際人権法違反」訴訟 "Japanese Immigration Detention violates international human rights law" proceedings

#外国にルーツを持つ人々 #Immigrants/Refugees/Foreign residents in Japan

現在の支援総額 Total amount of current support

1,355,500円 ¥ 1,355,500

67%

目標金額 Target amount

2,000,000円 ¥ 2,000,000

サポーター Supporter

138 人 138 supporters

支援する Support a Case

2020年、国連恣意的拘禁作業部会は、「日本の入管収容は自由権規約に違反している」という意見を発表しました。この訴訟では、日本の裁判所においても、日本の入管収容が国際人権法に違反していることを明らかにすることで、これからの入管収容のあり方を変えていきたいと思います。 In 2020, the UN Working Group on Arbitrary Detention said immigration detention in Japan violates the ICCPR. We want to clarify immigration detention in Japan violates international law and change it.

第10回口頭弁論期日

10th oral argument

日時 Date
2023年12月5日(火)
14:00~14:30(予定)
2023.12.5(Tue)
14:00~14:30(plans)
場所 Location
東京地方裁判所・第415号法廷 Tokyo District Court, Courtroom No. 415
期日
内容
Details
原告側が、研究者の意見書と、主張全般に関する準備書面を提出する予定です。
The plaintiff side plans to submit the researcher's written opinion and a preliminary document regarding the overall claims.
期日
報告会
Report
Meeting

第9回口頭弁論期日

Date of the 9th Oral Argument

日時 Date
2023年9月5日(火)
13:30~14:00(予定)
2023.9.5(Tue)
13:30~14:00(plans)
場所 Location
東京地方裁判所 第415号法廷 Tokyo District Court, Courtroom No. 415
期日
内容
Details
期日までに、原告が自由権規約9条5項に関する主張と、国家賠償法についても併せて主張する準備書面を提出する予定です。

********
私たちは、静かな環境で、裁判所に、国際法のルールを訴え、判断していただきたいと思っています。
開廷中の声掛けや発言は、しないでいただけますよう、お願いいたします。

なお、当日の傍聴券等の配布はありません。(9/4追記)
By the deadline, the plaintiff plans to submit a brief in which it asserts both Article 9(5) of the ICCPR and the State Reparations Act.

********
We want the courts to appeal and decide the rules of international law in a quiet environment. Please refrain from shouting or speaking during the court session. Please note that no tickets will be distributed on the day of the event. (Added on 9/4)
期日
報告会
Report
Meeting

第8回口頭弁論期日

8th Oral Argument

日時 Date
2023年6月27日(火)
11:30~12:00(予定)
2023.6.27(Tue)
11:30~12:00(plans)
場所 Location
東京地方裁判所・第415号法廷 Tokyo District Court, Courtroom No. 415
期日
内容
Details
国側が、自由権規約9条5項(拘禁に対する賠償)と、あれば9条1項、4項について反論する準備書面を提出する予定です。

********
私たちは、静かな環境で、裁判所に、国際法のルールを訴え、判断していただきたいと思っています。
開廷中の声掛けや発言は、しないでいただけますよう、お願いいたします。

なお、本日の傍聴券等の配布はありません。(6/27追記)
The government plans to submit a brief to argue against Article 9(5) of the ICCPR (compensation for detention) and Article 9(1) and (4), if any. ******** We want the courts to appeal and decide the rules of international law in a quiet environment. Please refrain from calling out or making remarks during the court session. In addition, there is no distribution such as today's attendance ticket. (Added on 6/27)
期日
報告会
Report
Meeting

第7回口頭弁論期日

7th Oral Argument

日時 Date
2023年4月25日(火)
14:30~15:00(予定)
2023.4.25(Tue)
14:30~15:00(plans)
場所 Location
東京地方裁判所 第415号法廷 Tokyo District Court , Courtroom No. 415
期日
内容
Details
4月18日までに、原告は自由権規約9条1項、4項に関する準備書面を提出することとしており、被告は準備書面を提出するかどうか検討中です。

********
私たちは、静かな環境で、裁判所に、国際法のルールを訴え、判断していただきたいと思っています。
開廷中の声掛けや発言は、しないでいただけますよう、お願いいたします。

(4/24追記)
傍聴希望者に対して、法廷前で開廷前に整理券を配布するそうです。
14:10頃から先着順に配布するそうですので、傍聴予定の方はお受け取りください。

※抽選を行う「傍聴券」ではありません
By April 18, the plaintiff is to submit a brief on Article 9, Paragraphs 1 and 4 of the ICCPR, and the defendant is considering whether to submit a brief. ******** We want the courts to appeal and decide the rules of international law in a quiet environment. Please refrain from calling out or making remarks during the court session. (4/24 postscript) Numbered tickets will be distributed in front of the court to those who wish to attend. It seems that it will be distributed on a first-come, first-served basis from around 14:10, so please receive it if you are planning to attend. * It is not a "attendance ticket" for a lottery.
期日
報告会
Report
Meeting

第6回口頭弁論期日

6th Oral Argument

日時 Date
2023年3月1日(水)
14:00~14:30(予定)
2023.3.1(Wed)
14:00~14:30(plans)
場所 Location
東京地方裁判所 第415号法廷 Tokyo District Court Court No. 415
期日
内容
Details
2月20日までに、被告が原告の第2準備書面に対して反論する準備書面を提出し、それを踏まえて期日を行う予定です
By February 20th, the defendant will submit a brief to refute the plaintiff's second brief, and we plan to set the date based on that.
期日
報告会
Report
Meeting

第5回口頭弁論期日

5th Oral Argument

日時 Date
2022年12月20日(火)
10:00~10:30(予定)
2022.12.20(Tue)
10:00~10:30(plans)
場所 Location
東京地方裁判所 第415法廷 Tokyo District Court 415th Courtroom
期日
内容
Details
原告が自由権規約の解釈について弁論を準備します
Plaintiff prepares argument on interpretation of ICCPR
期日
報告会
Report
Meeting

第4回口頭弁論期日

4th Oral Argument Date

日時 Date
2022年10月4日(火)
11:30~12:00(予定)
2022.10.4(Tue)
11:30~12:00(plans)
場所 Location
東京地方裁判所 415号法廷 Tokyo District Court, Courtroom No. 415
期日
内容
Details
2022年9月30日までに、被告が、裁判所が第3回口頭弁論期日で指摘した点について準備書面を提出し、それをふまえて、期日を行います。

********
私たちは、静かな環境で、裁判所に、国際法のルールを訴え、判断していただきたいと思っています。
開廷中の声掛けや発言は、しないでいただけますよう、お願いいたします。
By September 30, 2022, the defendant will submit a brief on the points pointed out by the court at the third oral argument date, and the date will be held based on that.

********
We want to appeal to the judges and let them decide the rules of international law in a quiet environment. Please refrain from calling out or making remarks during the court session.
期日
報告会
Report
Meeting

第3回口頭弁論期日

Date of 3rd Oral Argument

日時 Date
2022年8月30日(火)
14:00~4:15(予定)
2022.8.30(Tue)
14:00~4:15(plans)
場所 Location
東京地方裁判所 415号法廷 Tokyo District Court Court No. 415
期日
内容
Details
原告が提出した求釈明申立書に対して、被告が回答する書面を提出する予定です。

********
私たちは、静かな環境で、裁判所に、国際法のルールを訴え、判断していただきたいと思っています。
開廷中の声掛けや発言は、しないでいただけますよう、お願いいたします。
We plan to submit a document in which the defendant responds to the petition for clarification submitted by the plaintiff.

********
We would like to deliver the rules of international law and let the court consider in a quiet environment. Please refrain from calling out or making remarks during the court session.
期日
報告会
Report
Meeting

第2回口頭弁論期日

2nd oral argument date

日時 Date
2022年7月6日(水)
14:30~15:00(予定)
2022.7.6(Wed)
14:30~15:00(plans)
場所 Location
東京地方裁判所 415法廷 Tokyo District Court 415 Court
期日
内容
Details
原告が第1回口頭弁論期日の前に提出した、被告答弁書に対する求釈明申立書に対して、被告がどのように対応するのか確認する予定です
We will confirm how the defendant responds to the plaintiff's petition for clarification of the defendant's answer submitted before the first oral argument date.
期日
報告会
Report
Meeting

第1回口頭弁論期日

1st Hearing

日時 Date
2022年5月31日(火)
15:00~15:45(予定)
2022.5.31(Tue)
15:00~15:45(plans)
場所 Location
東京地方裁判所 第103号法廷 (大きな法廷) Tokyo District Court, Courtroom No. 103
期日
内容
Details
原告のデニズさん、サファリさんと、原告代理人弁護士による意見陳述を行います。
Mr. Deniz and Mr. Safari, the plaintiffs, and the attorneys-at-law of plaintiffs will deliver oral statement.
期日
報告会
Report
Meeting
5月31日、裁判が終了し次第、日比谷図書文化館4階スタジオプラス(裁判所から徒歩5分)で、第1回口頭弁論期日の報告を行います。
原告のデニズさん、サファリさんと、原告代理人弁護士が参加予定です。
裁判傍聴に来た方、報道関係者の方など、どなたでも参加できます。

予定日時:5月31日 16:00~17:00(開始時間は前後することがあります)
場所:日比谷図書文化館4階「スタジオプラス」
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/#access

※報道関係者の方々の撮影、録画は自由です(会場内のみ)
On May 31, as soon as the trial is over, we will report the date of the first oral argument at Studio Plus (a 5-minute walk from the court) on the 4th floor of the Hibiya Library & Museum. Plaintiffs Deniz and Safari and plaintiff's attorney-at-law will participate. Anyone can participate, including those who come to the court hearing and those involved in the press. Scheduled date and time: May 31st 16: 00-17: 00 (Start time may change) Location: Hibiya Library & Museum 4th floor "Studio Plus" https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya / #access * Press members are free to shoot and record (only inside the venue)
傍聴券交付については裁判所ホームページをご覧ください
https://www.courts.go.jp/app/botyokoufu_jp/detail?id=11277&list_id=15,18,19,20,21,22,23,24,25

(裁判所ホームページより)

<抽選>当日午後2時40分までに指定場所(※東京地方裁判所1番交付所)に来られた方を対象に抽選します。開廷時間は午後3時00分です。

<傍聴席>新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、各法廷の傍聴席については、間隔を空けてお座りいただくこととしました。
Please see the court homepage for the issuance of hearing tickets https://www.courts.go.jp/app/botyokoufu_jp/detail?id=11277&list_id=15,18,19,20,21,22,23,24,25 ( (From the court homepage) <Lottery> A lottery will be held for those who have come to the designated place (* Tokyo District Court No. 1 delivery office) by 2:40 pm on the day. The opening time is 3:00 pm. <Audience seat> From the viewpoint of preventing the spread of the new coronavirus infection, we have decided to sit at intervals in the audience seats of each court.

10 件中 1-10

1-10 of 10 cases

  • 1

自由権規約に基づく損害賠償請求訴訟チーム

入管収容されたデニズさん、サファリさんの自由権規約に基づく損害賠償請求訴訟の弁護団です。

(連絡先)
〒105-0003
東京都港区西新橋1-23-9河野ビル5階
信和法律事務所 電話 03(3508)7761
弁護士 浦城 知子(担当)

関連コラム