大川原化工機事件 〜無実で約1年勾留「人質司法」問題をただす〜 Ohkawara Kakohki [State Redress Proceedings Condemning Hostage Justice-Revocation of Prosecution After Detention for Nearly One Year-]

#刑事司法 #Criminal Justice

現在の寄付総額 Current Total Raised

2,275,053円 ¥ 2,275,053

131%

目標金額 Target amount

1,732,000円 ¥ 1,732,000

サポーター Supporter

294 人 294 supporters

寄付する Donate Now

経済産業大臣に輸出許可申請が必要となる噴霧乾燥機を無許可で輸出したとして逮捕・起訴された事件で、東京地検は、輸出規制対象に該当するかどうか疑いが生じたとして、初公判の直前に起訴を取り消しました。逮捕された3名のうち2名は保釈が認められるまで1年近く拘置所に勾留され、もう1名は勾留中に体調を崩し、起訴取消を知ることなく亡くなりました。なぜこのようなことが起きたのか、捜査の違法性を徹底追及します。 Two of the three arrested were detained in detention center for nearly a year until bail was granted, and the other died during detention without knowing the cancellation of the indictment.

第2回口頭弁論期日(亡相嶋氏訴訟)

2nd Oral Argument Date (Mr. Aijima Lawsuit)

2023/6/8 15:40

事件番号

令和4年(ワ)第30955号 

国家賠償請求事件

当 事 者

原告:相嶋●●ほか2名

被告:国

事 件 名

国家賠償請求事件

期   日

令和5年4月12日(水)14時00分~14時30分

次回期日

次回:令和5年6月6日(火)15時00分

提 出 書 類 等

原告:甲A3〜A6 

被告:準備書面(1)、乙A1の1〜21、乙B1、乙C1〜5

 event number 

 Reiwa 4th (ワ) No. 30955

 State Compensation Request Event 

 parties involved 

 Plaintiff: Aishima  2 others

 Defendant: State 

 event name 

 State Compensation Request Event 

 due date 

 April 12, 2023 14:00-14:30 

 next return date 

 Second time: June 6, 2023 15:00 

 propose books, etc. 

 Plaintiff: Ko A3~A6 

 Defendant: Prepare written documents (1), Otsu A1-1~21, Otsu B1,Otsu C1~5

第9回口頭弁論期日(大川原化工機国賠訴訟)

9th Oral Argument Date

2023/6/2 11:55

事件番号

令和3年(ワ)第23302号

当事者

原告:大川原化工機株式会社外5名

被告:国、東京都

事件名

国家賠償請求事件

期日

第9回期日(進行協議期日、弁論期日)

令和5年6月2日(金)10時30分から(進行協議期日)

11時15分から(口頭弁論期日)

次回期日

尋問期日:令和5年6月16日(金)13時30分から

令和5年6月23日(金)13時30分から

令和5年6月30日(金)10時00分から

令和5年7月5日(水)10時00分から

弁論終結日:令和5年9月15日(金)13時30分から

提 出 書 類 等

原 告:なし

被告国:証拠説明書(4)、丙32~38

被告東京都:証拠説明書(7)、乙14

期 日 経 過 要 旨

―進行協議期日―

裁判所:進行協議期日を始めます。陳述書をお出しいただきました。尋問で提示する書証は、予め該当ページだけ4部コピーいただき尋問の直前に提出してください。記録が膨大で、探すのに時間がかかりますので。

原 告:反対尋問で提示する書証は、予定で出すということになりますか。

裁判所:それでも構いません。

被告国:尋問予定者に来ていただく時間、場所はどうなりますか。

裁判所:尋問予定時間の30分前に、法廷脇の待合室に来てください。

被告都:例えば、●●氏の呼出状には10時と記載されていますが、実際の尋問予定時間の30分前に来ればよいということですか。

裁判所:そうです。

被告都:承知しました。

裁判所:人証調べは事前にお送りした書面のとおり行います。その他確認事項はございますか。

双 方:ございません。

裁判所:それでは進行協議期日を終わります。

―進行協議期日終了―

―口頭弁論期日―

裁判所:期日を始めます。被告国は準備書面(4)を陳述でよろしいですね。

被告国:陳述します。

裁判所:証拠関係では、被告都から乙14が、被告国から被告丙32~38が提出されています。原告は陳述書の原本確認を行いますか。

原 告:原本確認は不要です。

裁判所:それでは、次回期日は従前のとおり、6月16日13時30分から大川原氏、相嶋氏の尋問を行います。

以上

case number

Reiwa 3rd Year (Wa) No. 23302

Parties

Plaintiffs: Okawara Kakoki Co., Ltd. and five others

Defendant: Country, Tokyo

Case name

National compensation claim case

due date

9th meeting date (scheduled meeting date, argument date)

From 10:30 on Friday, June 2, 2023 (progress consultation date)

From 11:15 (oral argument date)

next due date

Interrogation date: From 13:30 on Friday, June 16, 5th year of Reiwa

From 13:30 on Friday, June 23, 2023

From 10:00 on Friday, June 30, 2023

From 10:00 on Wednesday, July 5, 2023

Closing date of argument: From 13:30 on Friday, September 15, 2023

Documents to be submitted, etc.

Plaintiff: None

Respondent country: Statement of Evidence (4), Hei 32-38

Defendant Tokyo: Explanation of Evidence (7), Otsu 14

Summary of the progress of the date

―Date of discussion on proceedings―

Court: Commencement proceedings date. I have submitted a statement. For documentary evidence to be presented at the interrogation, please make four copies of the relevant pages in advance and submit them immediately before the interrogation. The record is huge and it takes a long time to find it.

Plaintiff: Does that mean that the documentary evidence to be presented at cross-examination is scheduled?

Court: That's fine.

Respondent: What time and place will the interrogator come?

Court: Please come to the courtroom waiting room 30 minutes before your scheduled hearing. 

Defendant  Prefecture: For example, ●●'s summons is written at 10:00, but does that mean that he should come 30 minutes before the actual scheduled interrogation time? 

Court: Yes. 

Defendant  Prefecture: Understood.

Court: Personal identification will be conducted according to the document sent in advance. Do you have any other confirmations?

Both sides: No.

Court: That concludes the proceedings discussion date.

―End of deadline for discussion―

―Date of Oral Argument―

Court: Commence the due date. Respondent country may state brief (4).

Defendant: I will make a statement.

Court: In terms of evidence, the defendant city has submitted Otsu 14, and the defendant country has submitted defendants Hei 32-38. Will the plaintiff verify the original of the declaration?

Plaintiff: No confirmation of the original is required.

Court: Well then, the next hearing will be on June 16th at 13:30 as before, and we will interrogate Mr. Okawara and Mr. Aishima.

that's all

第8回口頭弁論期日(大川原化工機国賠訴訟)

8th Oral Argument Date

2023/5/2 9:40

・証人尋問の日程、対象、時間が正式決定となりました。

・次回までに被告国から反論書面、検事2名、●●氏の陳述書が提出される予定です。被告都からは、●●氏の陳述書が提出される予定です。

・弁論集結日は、9月15日13時30分となりました。

期   日

第8回期日(進行協議期日、弁論期日)

令和5年4月28日(金)13時30分から(進行協議期日)

14時30分から(口頭弁論期日)

次回期日

次回:令和5年6月2日(金)進行協議期日10時30分から、口頭弁論期日11時15分から

尋問期日:令和5年6月16日(金)13時30分から

令和5年6月23日(金)13時30分から

令和5年6月30日(金)10時00分から

令和5年7月5日(水)10時00分から

弁論終結日:令和5年9月15日(金)13時30分から


被告国:準備書面、検察官2名及び●●氏の陳述書の提出期限5/26

被告都:●●氏の陳述書の提出期限5/26

提 出 書 類 等

原 告:証拠申出書、証拠説明書(6)、証拠説明書(7)、甲152~甲163

被告国:証拠申出に対する意見書、証拠申出書

被告東京都:証拠申出書、証拠説明書(5)、証拠説明書(6)、乙9~13

期 日 経 過 要 旨

―口頭弁論期日―

裁判所:期日間で裁判官を交代しましたので弁論を更新します。原告から証拠として甲153から甲163まで提出されています。被告都から証拠として乙9から乙13まで提出されています。

人証について、それぞれから申請いただき、被告国から意見書が提出されていますので、人証の採用決定を行います。それぞれの尋問日程は次のとおりです。

6月16日13時〜

大川原さん(同行) 原告30分、被告都30分、被告国10分

相嶋さん(同行) 原告15分、被告都15分、被告国10分

6月23日13時〜

島田さん(同行) 原告40分、被告都40分、被告国10分

●●さん(呼出) 被告都40分、原告40分、被告国10分

6月30日10時〜

●●さん(呼出) 被告都10分、原告40分、被告国10分

●●さん(呼出) 被告都10分、原告40分、被告国10分

     13時半〜

●●さん(呼出) 被告都20分、原告40分、被告国10分

●●さん(呼出) 被告都40分、原告40分、被告国15分

7月5日10時〜

●●さん(同行) 被告国20分、原告40分、被告都15分

●●さん(呼出) 被告都20分、原告40分、被告国15分

    13時半〜

●●さん(同行) 被告国30分、原告40分、被告都5分

●●さん(同行) 被告国20分、原告40分、被告都5分

裁判所:被告国は原告提出の第7準備書面に対する反論と検察官2名の陳述書、●●さんの陳述書を、被告都は●●さんの陳述書をそれぞれ5月26日までに提出してください。

次回の期日は、進行協議期日が6月2日10時30分から、口頭弁論期日が11時15分からです。弁論終結日は9月15日13時30分からこの法廷で行います。

以上

・The schedule, subjects, and time for the examination of witnesses have been officially decided.

・By the next meeting, the respondent country is scheduled to submit written rebuttals, two prosecutors, and written statements by Mr. ●●. The defendant city is scheduled to submit a written statement by Mr. ●●.

・The date for the hearing is 13:30 on September 15th.

due date

8th meeting date (scheduled meeting date, argument date)

From 13:30 on Friday, April 28, 2023 (due for progress discussion)

From 14:30 (oral argument date)

next due date

Next time: Friday, June 2, 2023, from 10:30 a.m. on the proceedings discussion date, and from 11:15 a.m. on the oral argument date

Interrogation date: From 13:30 on Friday, June 16, 5th year of Reiwa

From 13:30 on Friday, June 23, 2023

From 10:00 on Friday, June 30, 2023

From 10:00 on Wednesday, July 5, 2023

Closing date of argument: From 13:30 on Friday, September 15, 2023


* Respondent country: Deadline for submission of briefs, two public prosecutors and statements by Mr. 5/26

* Defendant City: Deadline for submission of statement by Mr. 5/26

Documents to be submitted, etc.

Plaintiff: Statement of Evidence, Statement of Evidence (6), Statement of Evidence (7), A152 to A163

Respondent country: written opinion on submission of evidence, written submission of evidence

Defendant Tokyo: Statement of Evidence, Statement of Evidence (5), Statement of Evidence (6), Otsu 9-13

Summary of the progress of the date

―Date of Oral Argument―

Court: We have changed judges during the period, so we will update the argument. The plaintiff has submitted from A153 to A163 as evidence. The defendant capital has submitted Otsu 9 to Otsu 13 as evidence.

With regard to personal identification, we have received applications from each country, and the defendant country has submitted a written opinion, so we will make a decision to adopt the personal identification. The schedule for each question is as follows.

13:00 on June 16th

Mr. Ogawara (accompanying) Plaintiff 30 minutes, Defendant 30 minutes, Defendant 10 minutes

Mr. Aijima (accompanying) Plaintiff 15 minutes, Defendant 15 minutes, Defendant 10 minutes

June 23, 13:00-

Mr. Shimada (accompanying) Plaintiff 40 minutes, Defendant 40 minutes, Defendant 10 minutes

Mr. ●● (call) Defendant: 40 minutes, Plaintiff: 40 minutes, Defendant: 10 minutes

June 30, 10:00~

Mr. ●● (call) Defendant: 10 minutes, Plaintiff: 40 minutes, Defendant: 10 minutes

Mr. ●● (call) Defendant: 10 minutes, Plaintiff: 40 minutes, Defendant: 10 minutes

13:30-

●● (call) Defendant: 20 minutes, Plaintiff: 40 minutes, Defendant: 10 minutes

Mr. ●● (call) Defendant: 40 minutes, Plaintiff: 40 minutes, Defendant: 15 minutes

10:00 on July 5th

●● (accompanied) Defendant: 20 minutes, Plaintiff: 40 minutes, Defendant: 15 minutes

Mr. ●● (call) Defendant: 20 minutes, Plaintiff: 40 minutes, Defendant: 15 minutes

13:30-

●● (accompanied) Defendant: 30 minutes, Plaintiff: 40 minutes, Defendant: 5 minutes

●● (accompanied) Defendant: 20 minutes, Plaintiff: 40 minutes, Defendant: 5 minutes

Court: The defendant country submitted a rebuttal to the 7th brief submitted by the plaintiff, statements by two public prosecutors, and Mr. ●●'s statement, and the defendant capital submitted Mr. ●●'s statement by May 26 please.

The next meeting will be held on June 2nd at 10:30 a.m. for proceedings, and at 11:15 a.m. for oral arguments. The closing date for arguments will be held at this court from 1:30 p.m. on September 15th.

that's all

第7回口頭弁論期日(大川原化工機国賠訴訟)

Date of 7th Oral Argument

2023/4/2 13:06

期   日

第7回期日(進行協議期日、口頭弁論期日)
 令和5年3月1日(水)10時30分から11時20分まで

次回期日

次回:令和5年4月28日(金)進行協議期日13時半から、口頭弁論期日14時半から

次々回:令和5年6月2日(金)進行協議期日10時半から、口頭弁論期日11時15分から

尋問期日:令和5年6月16日(金)午後
 令和5年6月23日(金)午後
 令和5年6月30日(金)終日
 令和5年7月5日(水)終日

※陳述書提出期限

前半2期日実施の人証の採用予定者は4/21

後半2期日実施の人証の採用予定者は5/26

※録音データは弾劾証拠を除き、早めに当方から提出

提 出 書 類 等

原 告:当事者照会書(令和5年1月30日付)、事務連絡(メモ)(令和5年2月10日付)、事務連絡(メモ)(令和5年2月13日付)、第6準備書面(令和5年2月20日付)、第7準備書面(同日付)、意見書(令和5年2月27日付)、当事者照会書(同日付)、証拠説明書(4)(令和5年2月20日付)、証拠説明書(5)(令和5年2月27日付)、甲148~151

被告都:回答書(令和5年2月10日付)、文書提出命令申立てに対する意見書(令和5年2月24日付)、準備書面(4)(令和5年3月1日付)、人証に対する意見書(同日付)

被告国:文書提出命令申立てに対する意見書(令和5年2月24日付)、証拠説明書(3)(令和5年1月31日)、丙30~31

期 日 経 過 要 旨

裁判所:期日間で裁判官を変更しましたので、弁論を更新します。まずは提出書類を確認します。原告の第6準備書面(令和5年2月20日付)、第7準備書面(同日付)を陳述とします。被告都の準備書面(4)(令和5年3月1日付)を陳述とします。証拠は甲148~甲151が、丙30、31が提出されています。甲150は原本から写しに変更とします。被告都からの求釈明につき、原告は、提出予定の録音があれば、弾劾証拠で使用のものを除き、早めに提出をお願いします。
 被告国は原告第7準備書面に対する反論を5月26日までにお願いします。
 尋問期日は6月13日午後、6月16日午後、6月30日終日、7月5日終日とします。
 人証のうち、前半の採用予定者は、陳述書を4月21日までにご提出ください。後半の採用予定者については、5月26日までにご提出ください。人証の正式な採用と、順番、時間の決定は4月28日に行います。
 審理の必要性があれば追加で人証採用することもありますが、現在のイメージとしては、尋問で心証が取れましたら、最終準備書面の提出を8月末とし、年内に判決したいと考えています。

被告国:最終準備書面は今のスケジュールで対応できるか検討させてください。

裁判所:尋問期日から1ヶ月半はあるので足りると考えています。延ばすとしても9月頭です。

被告国:尋問調書の受け取りの時期がずれることもあるので検討します。

以上

due date

7th meeting date (scheduled meeting date, oral argument date)
 March 1, 2020 (Wednesday) from 10:30 to 11:20

next due date

Next time: April 28, 2020 (Friday) From 13:30 on the proceedings discussion date, from 14:30 on the oral argument date

One after another: June 2, 2020 (Friday) From 10:30 on the proceedings consultation date, from 11:15 on the oral argument date

Interrogation date: Afternoon of Friday, June 16, 2023
Afternoon of Friday, June 23, 2023
All day Friday, June 30, 2023
 July 5, 2020 (Wednesday) all day

*Deadline for submission of statement

4/21 for those who are planning to adopt a personal identification for the first two days

Those who are planning to adopt a personal identification for the second half of the second period are on 5/26

* Recorded data, excluding impeachment evidence, will be submitted by us as soon as possible.

Documents to be submitted, etc.

Plaintiff: Party inquiry form (dated January 30, 2023), administrative communication (memo) (dated February 10, 2023), administrative communication (memo) (dated February 13, 2023), 6 Briefing Document (dated February 20, 2023), 7th Briefing Document (dated February 27, 2023), Written Opinion (dated February 27, 2023), Inquiry Form (dated the same date), Statement of Evidence (4) (Dated February 20, 2020), Evidence Explanation (5) (Dated February 27, 2023), Ko 148-151

Defendant: Written reply (dated February 10, 2023), written opinion on petition for order to submit documents (dated February 24, 2023), brief (4) (dated March 1, 2023) , Written opinion on personal evidence (same date)

Respondent country: Written opinion on petition for order to submit documents (dated February 24, 2023), written evidence (3) (January 31, 2023), Hei 30-31

Summary of the progress of the date

Court: I've changed the judge for the date, so I'll update the arguments. First, check the submitted documents. The plaintiff's 6th brief (dated February 20, 2020) and 7th brief (same date) shall be the statements. Defendant Capital's brief (4) (dated March 1, 2023) is taken as a statement. As for the evidence, Ko 148 to Ko 151 and Hei 30 and 31 have been submitted. Ko 150 will be changed from the original to a copy. Regarding the clarification demanded by the defendant city, if the plaintiff has a recording that is scheduled to be submitted, please submit it as soon as possible, excluding the recording used as impeachment evidence.
Respondents are requested to submit counterarguments to Plaintiffs' No. 7 Brief by May 26.
The interrogation dates are June 13th afternoon, June 16th afternoon, all day June 30th, and all day July 5th.
Of the personal identifications, those who are scheduled to be hired in the first half should submit a written statement by April 21st. For those who are scheduled to be hired in the second half, please submit by May 26th. The official recruitment of personal identifications and the order and time will be decided on April 28th.
 If there is a need for the trial, we may employ additional witnesses, but as a current image, if we can get a conviction from the interrogation, we would like to submit the final brief by the end of August and make a judgment by the end of the year. .

Respondent: Please allow me to consider whether the final brief can be handled within the current schedule.

Court: I believe that one and a half months from the date of the interrogation will be sufficient. Even if I postpone it, it will be the beginning of September.

Respondent country: We will consider the timing of receipt of the interrogation report.

that's all

第1回口頭弁論期日(亡相嶋氏訴訟)

Date of 1st Oral Argument(Aijima)

2023/3/2 17:38

 

事件番号

令和4年(ワ)第30955号 

国家賠償請求事件

当 事 者

原告:相嶋●●ほか2名

被告:国

事 件 名

国家賠償請求事件

期   日

令和5年2月27日(月)10時30分~10時45分

次回期日

次回:令和5年4月12日(水)14時00分

提 出 書 類 等

原告:原告:訴状、甲A1の1~甲C24 

被告:答弁書


 event number 

 Reiwa 4th (ワ) No. 30955

 State Compensation Request Event 

 parties involved 

 Plaintiff: Aishima  2  others

 Defendant: State 

 event name 

 State Compensation Request Event 

 due date 

 February 27, 2023 10:30-10:45 

 next return date 

 Second time: 14:00 on April 12, 2023

 propose books, etc. 

 Plaintiff: Plaintiff: Complaint, Ko A1-1~Ko C-24 

 Defendant: defendant's answer

第6回口頭弁論(大川原化工機訴訟)

Sixth Oral Argument (Okawara Kakoki Lawsuit)

2023/1/27 17:26

・本期日までに、被告都から準備書面が提出され、次回までに当方から反論することとなりました。

・当方にて文書提出命令を申し立て、2月24日までに被告らから回答が為されることとなりました。

・次回期日にて、誰の証人尋問を行うか協議することとなりました。こちらとしては下記のとおり人証するよう申し入れることを予定しております。

事件番号

令和3年(ワ)第23302号

当 事 者

原告:大川原化工機株式会社、大川原様、島田様、相嶋様ら

被告:国、東京都

事 件 名

国家賠償請求事件

期   日

第6回期日(弁論期日)
 令和5年1月27日(金)10時30分から

次回期日

次回:令和5年3月1日(水)進行協議期日10時半から、口頭弁論期日11時15分から、712号法廷

次々回:令和5年4月28日(金)進行協議期日13時半から、口頭弁論期日14時半から、場所未定


※当方の書面提出期限2/20

※文書提出命令申立書に対する被告ら回答期限2/24

※同行の人証について陳述書4/14

提 出 書 類 等

原 告:文書提出命令申立書(令和5年1月23日付)

被告東京都:準備書面⑶(令和5年1月27日付)、証拠説明書⑷(同日付)、乙5の4~乙5の5

期 日 経 過 要 旨

裁判所:まずは提出書類を確認します。原告から文書提出命令申立書(令和5年1月23日付)が、被告都から準備書面⑶(令和5年1月27日付)、証拠説明書⑷(同日付)、乙5の4~乙5の5が提出されています。文書提出命令申立書に対する回答はいつまでに頂けますか?

被告都:2か月頂き、3月27日を期限として頂けますでしょうか。

被告国:被告国は文書の所持者ではないものの、必要性・関連性について検討したいので、同じく3月27日まででお願いいたします。

原 告:既に問題となっていたメモに関する申立てですので、この後に及んで2か月は長過ぎるものと考えます。

裁判所:次回期日(3月1日)では、人証の対象の範囲・スケジュールについて協議する予定ですが、これは文書提出命令についての意見も出揃った上で議論したいと考えています。文書提出命令の除外事由に当たるか否かのみ主張してもらえれば足りますので、2月24日までにお願いいたします。

都・国:可能な範囲で2月24日までに提出します。その後、意見を追加する可能性はあります。

裁判所:原告は、2月20日までに被告の主張に反論をお願いします。

原 告:本期日で提出された被告都の準備書面⑶に対し反論します。

裁判所:それぞれ、同行する予定の陳述書を4月14日までにご提出ください。人証について、原告はどなたを予定されていますか?

原 告:同行は、原告大川原さん、原告島田さん、原告相嶋さん(どなたか1名)と、技術に詳しい原告会社従業員●●さんを予定しています。

裁判所:技術に関する点は、原告らでは足りないのでしょうか?

原 告:検討いたします。また、同行以外で、立法に関与した経産省●●さん、システック●●さん。それと●●教授。法解釈に関する注意義務違反に関し、公安部の当時の捜査官を何名か。また、公訴提起した●●検事と、公訴取消しをした●●検事を予定しています。

裁判所:承知しました。被告らはこれらの人証の必要性について議論できるよう準備をしておいてください。

以上

・By this date, the defendant city has submitted a brief, and we will make a counterargument by the next meeting.

・We filed an order to submit documents, and the defendants will respond by February 24th.

・At the next meeting, it was decided to discuss whose witnesses should be questioned. We are planning to apply for personal identification as follows.

case number

Reiwa 3rd Year (Wa) No. 23302

Parties

Plaintiffs: Okawara Kakoki Co., Ltd., Mr. Okawara, Mr. Shimada, Mr. Aishima, etc.

Defendant: Country, Tokyo

Case name

National compensation claim case

Deadline

6th date (Date for argument)
 From 10:30 on Friday, January 27, 2023

next due date

Next time: March 1, 2020 (Wednesday) From 10:30 on the day of proceedings, from 11:15 on the date of oral argument, courtroom 712

One after another: April 28, 2020 (Friday) From 13:30 on the discussion date, from 14:30 on the oral argument date, location undecided


* Our document submission deadline is 2/20.

* Defendants' response deadline for the petition for the order to submit documents is 2/24

*Declaration 4/14 regarding personal identification of the accompanying person

Documents to be submitted, etc.

Plaintiff: Petition for document submission order (dated January 23, 2023)

Defendant Tokyo: Brief (3) (dated January 27, 2023), Explanation of Evidence (4) (same date), Otsu 5-4 to Otsu 5-5

Summary of the progress of the date

Court: First, we will check the submitted documents. The plaintiff submitted a petition for an order to submit documents (dated January 23, 2023), and the defendant capital issued a brief (3) (dated January 27, 2023), an explanation of evidence (4) (same date), Otsu 5-4 to Otsu 5-5 has been submitted. By when can I receive a response to the petition for order to submit documents?

Defendant: Could you give me two months and set March 27 as the deadline?

Respondent Country: Although the Respondent Country is not the holder of the document, it would like to consider its necessity and relevance, so please do so by March 27.

Plaintiff: We believe that two months is too long after this, as it is a motion related to the memorandum that has already been at issue.

Court: At the next meeting (March 1), we plan to discuss the scope and schedule of the subject of the testimony, but we would like to discuss this after all opinions regarding the document submission order have been gathered. It will be enough if you claim whether or not it falls under the grounds for exemption from the document submission order, so please do so by February 24th.

Capital/Country: Submit by February 24th if possible. I may add my opinion later.

Court: Plaintiffs have until February 20th to refute defendants' allegations.

Plaintiff: I object to defendant capital's brief (3) submitted on this date.

Court: Each must submit a statement to be accompanied by April 14th. As for personal identification, who is the plaintiff supposed to be?

Plaintiff: We are planning to accompany plaintiff Mr. Okawara, plaintiff Mr. Shimada, plaintiff Mr. Aijima (one of them), and an employee of the plaintiff company who is familiar with technology.

Court: Are plaintiffs not enough on the technical point?

Plaintiff: We will consider it. In addition to the bank, Mr. ●● from the Ministry of Economy, Trade and Industry and Mr. Systec ●● were involved in the legislation. And Professor ●●. How many investigators of the Ministry of Public Security were there at the time regarding violations of duty of care regarding legal interpretation? Also, we are planning to have ●● prosecutor, who filed a lawsuit, and ●●, who canceled the lawsuit.

Court: Understood. Defendants should be prepared to discuss the need for these testimonies.

that's all

第5回口頭弁論期日(大川原化工機訴訟)

Date of 5th Oral Argument (Okawara Kakoki Lawsuit)

2022/11/14 15:58

・本期日までに、被告国から準備書面が提出され、当方からこれに対する反論書面を提出しました。

・次回までに被告東京都からの準備書面が提出される予定です。

・送付嘱託に関し、送付嘱託1と同5(刑事事件の関係書類。下記の送付嘱託2と同3の対象を除く。)は、被告らから本期日までに証拠として提出されましたので、撤回しました。

・刑事事件関係の書類のうち、送付嘱託2(経産省・システックに関する捜査メモ)は、被告国が提出せず、かつ任意提出を拒んだため、裁判所が送付嘱託を採用しました。これにより、本期日後、裁判所から検察庁に対し、該当書類を裁判所に提出するよう嘱託する書面が送付されます。検察庁がこれに応じて提出すれば当職らにて確認の上で証拠化します。もし応じなければ、より強力な手段である文書提出命令(現在申し立てている送付嘱託とは異なり、提出を拒んだ場合は訴訟上不利に取り扱われるという制裁がある手続)を申し立てます。文書提出命令は発令要件が厳格であり、刑事事件の関係書類について文書提出命令が認められるかは不透明ですが、可能な限り発令を受けられるよう主張する予定です。

・また、送付嘱託3(刑事事件の関係書類のうち、島田様の取調べに関する捜査メモ)は、被告都から、当方が求めている書類は存在しないとの回答がありました。書類が存在することの立証責任は当方にあるため、現時点で送付嘱託3は採用されないこととなります。そのため、島田様の取調べ状況に関しては、現時点で提出された書類と、警察官らに対する証人尋問にて立証することとなります。

・送付嘱託4(拘置所病院のカルテ)につきましては、現在の争点との関連性がなく採用されませんでした。今後、相嶋様に対する医療行為を正面から争点とした別訴を提起する予定ですが、その際に改めて文書送付嘱託を申し立てます。なお、別訴については、この訴訟との併合(複数の訴訟を同時に審理すること)を上申する予定です。


事件番号

令和3年(ワ)第23302号

当 事 者

原告:大川原化工機株式会社外5名

被告:国、東京都

事 件 名

国家賠償請求事件

期   日

第5回期日(弁論期日)
令和4年11月11日(金)10時30分から10時40分まで

出 席 者

原告:大川原様、島田様、相嶋様

代理人:高田、河村、我妻、山城、三木

被告国:指定代理人数名

被告東京都:指定代理人数名

次回期日

次回:令和5年1月27日(金)午前10時半(712号法廷)

次々回:令和5年3月1日(水)午前10時半(※証人尋問などに関する進行協議期日を10時半から、口頭弁論期日を11時15分から。場所は未定、決まり次第裁判所から連絡)

※被告都の書面提出期限1/16

※当方の書面提出期限2/20

提 出 書 類 等

原 告:意見書(令和4年11月7日付)、第5準備書面(同日付)

被告国:意見書(令和4年10月31日付)、準備書面⑶(同日付)、証拠説明書⑵(同日付)、証拠説明書(丙A)(同日付)、丙28~29、丙A1~丙A156

被告東京都:調査嘱託申立てに対する意見書⑵(令和4年11月11日付)、証拠説明書⑶(同日付)、乙8の1~乙8の49

その他:調査嘱託に対する回答(経産省)(令和4年9月14日付)

期 日 経 過 要 旨

裁判所:まずは提出書類を確認します。原告から意見書(令和4年11月7日付)、第5準備書面(同日付)が、被告国から意見書(令和4年10月31日付)、準備書面⑶(同日付)、証拠説明書⑵(同日付)、証拠説明書(丙A)(同日付)、丙28~29、丙A1~丙A156が、被告都から調査嘱託申立てに対する意見書⑵(令和4年11月11日付)、証拠説明書⑶(同日付)、乙8の1~乙8の49がそれぞれ提出されています。また、経産省から調査嘱託に対する回答(令和4年9月14日付)を受領しましたので、顕出としますが宜しいでしょうか?(※調査嘱託に対する回答は、期日において、証拠にすることを確認する必要があります。これを「顕出」といいます)。

各当事者:はい。

裁判所:原告から申し立てられた送付嘱託について、送付嘱託1と同5は被告らから証拠として提出されましたので、撤回ということで宜しいでしょうか?

原 告:撤回します。

裁判所:送付嘱託3は、被告都から存在しないとの回答がありました。存在することの立証責任は原告にありますので、現段階では採用しません。また、送付嘱託4は、争点との関連性がないため採用しません。送付嘱託2は、本件要件ハの解釈という争点に関わるものと考えております。被告から任意の提出は検討できませんか?

被告国:争点との関連性がなく不要と考えています。

裁判所:任意提出しないなら送付嘱託2の採用を決定することになりますが。

被告国:被告国としての意見は今述べたとおりです。

裁判所:では送付嘱託2は採用します。次回期日までに原告の準備書面(2)〜(4)について被告都から反論して頂き、その後、次々回期日までに原告から再反論頂きます。被告都は準備にどの程度必要でしょうか?

被告都:書面提出期限を令和5年1月末にして頂けますでしょうか?

裁判所:本期日で新たに提出された書面への反論ではないので、1月16日までに提出をお願いします。

被告都:承知しました。

裁判所:次回期日は1月27日午前10時半からと指定します。原告は再反論にどの程度準備が必要でしょうか?

原 告:被告都の反論内容を想定して準備しておくので、1か月程度で書面を提出します。

裁判所:それでは原告の書面提出期限を2月20日、次々回を3月1日と指定します。次々回期日の前に進行協議期日を開催し、争点ごとに誰を証人とするか協議ますので事前に検討しておいてください。進行協議期日は10時半から、弁論期日は11時15分からとします。

以上

case number

Reiwa 3rd Year (Wa) No. 23302

Parties

Plaintiffs: Okawara Kakoki Co., Ltd. and five others

Defendant: Country, Tokyo

Case name

National compensation claim case

Deadline

Fifth date (Date for argument)
 Friday, November 11, 2020, from 10:30 to 10:40

Attendees

Plaintiffs: Mr. Okawara, Mr. Shimada, Mr. (Sen) Aishima,

Agents: Takada, Kawamura, Wagatsuma, Yamashiro, Miki

Respondent country: number of designated representatives

Defendant Tokyo: Number of designated representatives

next due date

Next time: January 27, 2020 (Friday) 10:30 am (Court No. 712)

One after another: March 1, 2020 (Wednesday) at 10:30 a.m. (*The date for proceeding discussions regarding the examination of witnesses will start at 10:30, and the date for oral argument will start at 11:15. The location is undecided, and the court will contact you as soon as it is decided.) )

* Deadline for submission of documents by defendant city 1/16

* Our document submission deadline is 2/20.

Documents to be submitted, etc.

Plaintiff: Opinion (dated November 7, 2020), Fifth Brief (same date)

Respondent country: Written Opinion (dated October 31, 2022), Brief (3) (same date), Statement of Evidence (2) (same date), Statement of Evidence (C-A) (same date), C-28-29, Hei A1 to Hei A156

Defendant Tokyo: Opinion ⑵ (dated November 11, 2020), Evidence Explanation ⑶ (same date), Exhibit 8-1 to Exhibit 8-49

Others: Response to commissioned survey (Ministry of Economy, Trade and Industry) (Dated September 14, 2022)

Summary of the progress of the date

Court: First, we will check the submitted documents. A written opinion from the plaintiff (dated November 7, 2022), 5th brief (same date), a written opinion from the defendant country (dated October 31, 2020), brief (3) (same date), evidence Explanation (2) (same date), Explanation of Evidence (Hei A) (same date), Hei 28 to 29, Hei A1 to Hei A156, written opinion (2) from the Defendant Capital on the petition for commission of investigation (November 2022) 11), Document of Evidence (3) (same date), and Otsu 8-1 to Otsu 8-49 have been submitted. In addition, we have received a response (dated September 14, 2020) from the Ministry of Economy, Trade and Industry to the commissioned investigation, so is it okay to declare it? (* It is necessary to confirm that the response to the commissioned investigation will be used as evidence on the date. This is called "revealing.")

Each Party: Yes.

Court: Concerning the delivery commission filed by the plaintiff, since the delivery commissions 1 and 5 were submitted as evidence by the defendants, is it correct to withdraw them?

Plaintiff: Retract.

Court: The Defendant City replied that the delivery commission 3 does not exist. The plaintiff bears the burden of proof of its existence, so we will not adopt it at this stage. In addition, sending commission 4 is not adopted because it has no relevance to the issue. We believe that submission 2 is related to the disputed issue of the interpretation of Requirement C. Can a voluntary submission from the defendant be considered?

Respondent country: I think it is unnecessary because it is irrelevant to the issue.

Court: If you don't submit it voluntarily, we will decide to adopt the sending commission 2.

Respondent State: The opinion of the Respondent State is as I have just stated.

COURT: Then we accept the sending commission 2. By the next date, the defendant city will make an objection to the plaintiff's preliminary documents (2) to (4), and after that, the plaintiff will make another objection by the next date. How much does the defendant city need to prepare?

Defendant: Could you set the deadline for submitting the documents to the end of January 2023?

Court: Please submit by January 16th, as this is not a counterargument to a newly submitted document on this date.

Defendant: Understood.

Court: I appoint the next date to be January 27th at 10:30 am. How prepared should the plaintiff be to re-rebut?

Plaintiff: I will prepare the contents of defendant capital's counterargument, so I will submit the document in about a month.

Court: Then, we will set the deadline for the plaintiff's submission of documents as February 20th and the next round as March 1st. Before the next meeting, we will hold a meeting to discuss proceedings and discuss who will be the witnesses for each issue, so please consider this in advance. The proceedings consultation date will start at 10:30 and the argument date will start at 11:15.

that's all

第4回口頭弁論期日(大川原化工機訴訟)

4th oral argument date

2022/7/13 14:12

・今回、前回被告らから提出された書面に対する反論を行いました。次回までに被告国から、次々回までに被告東京都から再反論の書面が提出される予定です。

・また、前回裁判所から示された争点について、上記のとおり修正がなされました。

・文書送付嘱託につき、被告らの方であらためて任意開示を検討することになりました。

期   日

第4回期日(弁論期日)
 令和4年7月13日(水)10時40分から10時50分まで

次回期日

令和4年11月11日(金)10時30分

提 出 書 類 等

原 告:第1準備書面ないし第4準備書面、意見書、甲127~143

被告国:意見書、上申書

被告東京都:上申書、調査嘱託申立てに対する意見書

期 日 経 過 要 旨

裁判所:まず、原告から第1準備書面から第4準備書面と、甲127~143が提出されています。
 第1準備書面と第2準備書面について陳述していただきます。
 第3準備書面は請求の原因の追加ですが、請求の基礎の同一性が認められないかと思いますので、別訴提起の形にしていただきたいと思います。また、損害についても別途検討いただきたいと思います。併合審理については、被告側も然るべくということでしたら検討します。
 第4準備書面は文書送付嘱託に対する意見なので、陳述扱いとはしません。
 次に、本件の争点に関して、原告島田に対する長時間の取調べは争点ではないということで確認いたしました。また、同じく争点のうち、噴霧乾燥器内部の温度が上がらない箇所の特定にかかるものについて、こちらも被告国の上申書記載のとおり修正するということで確認いたしました。
 次に、調査嘱託の件ですが、調査事項⑴については採用し、⑵及び⑶については現時点では必要性不明として採用せず、⑷及び⑸については証人尋問によることが適切なので採用しません。
 最後に、文書送付嘱託の件ですが、今回原告から必要性について書面が出ているので、被告らは、それを踏まえて任意開示について検討してください。任意開示が難しいものについては、その旨を準備書面や上申書など書面の形で提出してください。なお、任意開示を行うものについては、原告とも協力の上、チェックリストを作成して整理してもらいたいと思います。
 次回は被告らの反論になりますが、準備期間としてはどの程度必要でしょうか。

被告国:今回の原告の主張が網羅的であり、文書送付嘱託の対応についての検討も必要ですので、10月31日までお時間をいただきたいと思います。

被告東京都:被告国の反論を踏まえて、次々回に反論したいと思います。反論の検討自体は可能ですので、次回から次々回までの間の期間はそれほど必要にはならない予定です。

裁判所:わかりました。
 では、次回期日は11月11日(金)午前10時30分としますので、被告国は10月31日までに書面提出をお願いいたします。

以上

・ This time, I made a counterargument to the document submitted by the defendants last time. By the next time, the Defendant's country will submit a rebuttal document from the Defendant's Tokyo Metropolitan Government one after another.

-In addition, the issues raised by the court last time have been amended as described above.

・ Regarding the commission to send documents, the defendants will consider voluntary disclosure again.

Deadline

4th deadline (discussion date)
 From 10:40 to 10:50 on Wednesday, July 13, 4th year of Reiwa

Next due date

Friday, November 11, 4th year of Reiwa 10:30

Documents to be submitted, etc.

Plaintiff: 1st Brief to 4th Brief, Opinion, Exhibit Ko No. 127 ~ 143

Defendant country: Opinion, escalation

Defendant Tokyo: Statement of Appeal, Statement of Opinion on Request for Investigation

Due date

Court: First, the plaintiff has submitted the 1st to 4th briefs and Exhibits A127-143.
Please state the 1st and 2nd briefs.
The third brief is an addition to the cause of the claim, but I think that the identity of the basis of the claim is not recognized, so I would like you to file a separate complaint. Also, I would like you to consider the damage separately. Regarding the merger hearing, the defendant will consider it if it is appropriate.
The 4th brief is an opinion on the commission to send the document, so it will not be treated as a statement.
Next, regarding the issue of this case, I confirmed that the long-term interrogation of plaintiff Shimada was not an issue. In addition, we also confirmed that among the issues, those related to the identification of the part where the temperature inside the spray dryer does not rise will be corrected as described in the Defendant's petitions.
Next, regarding the matter of commissioned investigation, we will adopt the investigation item ⑴, we will not adopt ⑵ and ⑶ as the necessity is unknown at this time, and we will not adopt ⑷ and ⑸ because it is appropriate to cross-examine witnesses.
Lastly, regarding the commission to send documents, the plaintiff has issued a document about the necessity this time, so the defendants should consider voluntary disclosure based on that. For items that are difficult to disclose voluntarily, please submit a brief to that effect in the form of a brief or escalation. For items that are voluntarily disclosed, I would like to ask the plaintiff to create and organize a checklist in cooperation with the plaintiff.
 Next time, I will argue with the defendants, but how long is the preparation period required?

Defendant Country: The plaintiff's allegations are exhaustive, and it is necessary to consider how to respond to the commission to send documents, so I would like to ask for your time until October 31st.

Defendant Tokyo: Based on the counterarguments of the defendant country, I would like to refute one after another. Since it is possible to consider the counterargument itself, the period from the next time to the next time will not be necessary so much.

Court: I see.
 The next deadline will be November 11th (Friday) at 10:30 am, so the defendant country is requested to submit in writing by October 31st.

that's all

第3回口頭弁論期日(大川原化工機訴訟)

3rd oral argument date

2022/5/14 11:57

・被告らから改めて反論の書面と証拠が提出されました。

・これを踏まえ、裁判所からは現時点で裁判所の考える争点が示されましたので、今後当該争点に沿って再反論の書面を当方から提出する予定です。

・また、今回被告国から、本件要件ハの解釈についての経産省への質問と回答が証拠として提出されましたので、これに関連して調査嘱託を申し立てました。

・なお、文書送付嘱託については、裁判所から当方の再反論を待って判断したい旨発言がありました。

期   日

第3回期日(弁論期日)
 令和4年5月13日(金)10時30分から11時00分まで

次回期日

令和4年7月13日(水)10時40分

提 出 書 類 等

原 告:調査嘱託申立書

被告国:準備書面⑵、丙1~27

被告東京都:準備書面⑵、乙3~7の11

期 日 経 過 要 旨

裁判所:はじめに、裁判官の交代がありましたので弁論の更新を行います。
次に、被告国から準備書面⑵と丙1~27号証が、被告都から準備書面⑵と乙3~7の11号証が提出されています。
 それから、原告から調査嘱託申立書が提出されていますが、被告らからは意見はありますか。

被告国及び都:まだ受領したばかりで内容の検討が未了なので、意見を述べる時期を明らかにできません。

原 告:調査嘱託申立書について補足しておきます。
今回、被告国から提出された丙24号証及び丙25号証ですが、これらは、今年の4月18日付で経産省に対して本件要件ハの解釈について質問する文書と、それに対する経産省からの回答の文書で、回答の基準時は、逮捕時である令和2年3月12日及び同日以降とされています。
 しかし、刑事事件で問題となるのは、あくまで輸出行為の罪責ですので、輸出時点当時の経産省の解釈及び運用について別途回答を求めるべく、今回、調査嘱託を申し立てることとしました。

裁判所:被告らは、3週間あれば回答できませんか。

被告国:この場で確約することはできません。

裁判所:裁判所としては3週間もあれば十分だと考えています。できれば期日間に意見をもらいたい。

被告国:確約できない。

裁判所:4週間でも同様ですか。

被告国:はい。

裁判所:わかりました。では、6月10日までに意見があればご提出ください。回答がなければその時点で裁判所の方で対応を決定します。

原 告:文書送付嘱託の方についても少しよろしいでしょうか。
 こちらについて被告らは、従前、争点が明確でないとの理由で回答保留とされていましたが、今回反論の書面が出てきましたので、争点も明確になったかと思うのですが、いかがでしょうか。

裁判所:その点ですが、これから裁判所の考える本件の争点をお伝えしますので、次回までに原告の方で当該争点について反論の書面を提出していただき、それを待ってから結論を出したいと思っています。

被告国:反論に加えて、開示を求める文書ごとに、開示の必要性を明らかにしていただきたいと考えています。
 また、開示を求める書類に重複があるようにも思いますので、文書の整理もお願いしたいと思っております。例えば、文書送付嘱託申立書1の⑵の183番は、刑事事件の甲16号証に相当するものかと思いますが、これは同書面の⑴に含まれるように思います。

原 告:念のため、今ご指摘のあった183番は、同一人の調書が2通作成され、片方のみが証拠として提出されていたため、他方の開示を求めるものですので、それについては重複していないかと思います。

裁判所:重複の有無について検討した結果が残っているのであれば、それを前提に開示対応をされてはどうですか。

被告国:検討結果は残っていません。

裁判所:わかりました。
では争点をお伝えするので、原告は反論と文書の開示の必要性について書面をお願いします。
まず、⑴被告国及び被告都共通の争点としては、
①「殺菌」に乾燥殺菌が含まれるとの判断の不合理性
②貨物等省令第2条の2第1項2号に規定された細菌の一種類でも殺菌できれば足りると判断したことの不合理性
③曝露防止の構造を備えていることが規制要件でないと判断したことの不合理性
④本件噴霧乾燥器1の温度が上がらない箇所をバグフィルターと特定したことの不合理性
⑤噴霧乾燥器により粉体化された細菌を用いた実験を実施しなかったことの不合理性
次に、⑵被告国との争点ですが、勾留等の違法性については、上記争点の問題に帰着するものと思います。
 最後に、⑶被告都との争点ですが、原告島田に対する取り調べについて、①長時間の取り調べ、②事前の恣意的な調書の作成及びこれに署名を求めた行為、③調書の内容の確認及び修正の妨害行為、④誘導・詐術的文言・恫喝等の有無、⑤調書の意図的な裁断の有無

原告及び被告都:異論ありません。

被告国:この争点でよいか一旦検討させていただきたいと思います。

裁判所:わかりました。では、次回期日は7月13日午前10時40分としますので、原告は6月24日までに書面提出をお願いいたします。

原 告:最後に、今回被告らから提出された書面の内容について確認させてください。
 まず、被告都の準備書面⑵の23頁のウ、温度が上がりにくい箇所があることを指摘する箇所の記載についてです。具体的な指摘がないとの記載がありますが、こちらについては訴状50頁に各従業員の供述内容を抜き出して記載しております。具体的な主張がないとはどのような趣旨でしょうか。

被告都:抜粋部分のうち、どの単語が「測定口」を指すのかが不明という趣旨です。「測定口」という単語が出ていないという問題を述べるものになります。

原 告:言葉の問題ということですね、わかりました。
 次に、被告国の準備書面⑵の8頁についてですが、こちらは運用通達を定めた平成15年当時において、日本ではAGとは異なる独自の解釈を定めたという趣旨の記載でしょうか。

被告国:現時点では回答できません。

原 告:では、今指摘したので、追って検討の上回答してください。
 次に、被告国準備書面⑵の25頁、勾留の時間的制約について記載された箇所についてですが、これは一般論として述べたものですか、それとも本件の●●検事も逮捕時に初めて捜査状況を知ったので時間的制約があったという趣旨ですか。

被告国:あくまで一般論としての記載です。

原 告:わかりました。本件のような公安が時間をかけて捜査していた事件について、判断の時間がないという言い訳は妥当しないと思っていますが、その点も書面にて述べたいと思います。
 以上です。

以上

・ The defendants submitted a new document and evidence of the counterargument.

・ Based on this, the court has indicated the issues that the court considers at this point, and we plan to submit a rebuttal document in line with the issues in the future.

-In addition, since the defendant country submitted a question and answer to the Ministry of Economy, Trade and Industry regarding the interpretation of the requirement C as evidence, we filed a request for investigation in connection with this.

・ In addition, regarding the commission to send documents, there was a statement from the court that we would like to wait for our re-argument before making a decision.


Deadline

3rd deadline (due date for oral argument)
 From 10:30 to 11:00 on Friday, May 13, 4th year of Reiwa

Next due date

Wednesday, July 13, 4th year of Reiwa 10:40

Documents to be submitted, etc.

Plaintiff: Request for Investigation Commission

Defendant Country: Briefs ⑵, Hei 1-27

Defendant Tokyo: Brief ⑵, Exhibit Otsu 3-7-11

Due date

Court: First, there was a change of judge, so I will update the argument.
Next, the Defendant's country has submitted Briefs ⑵ and Hei 1-27, and the Defendant's capital has submitted Briefs ⑵ and Exhibit Otsu Nos. 3-7-11.
 Then, the plaintiff has submitted a petition for investigation, but do you have any opinions from the defendants?

Defendant's country and capital: We have just received it and have not yet examined the contents, so we cannot clarify when to express our opinion.

Plaintiff: I would like to supplement the petition for investigation commission.
This time, Evidence No. 24 and Evidence No. 25 submitted by the defendant country are a document asking the Ministry of Economy, Trade and Industry about the interpretation of this requirement C on April 18, this year, and the Ministry of Economy, Trade and Industry for it. According to the document of the reply from, the reference time of the reply is March 12, 2nd year of Reiwa, which is the time of arrest, and after the same day.
 However, the problem in criminal cases is the guilty of export acts, so we have decided to apply for an investigation commission this time in order to request a separate answer regarding the interpretation and operation of the Ministry of Economy, Trade and Industry at the time of export.

Court: Can the defendants answer in three weeks?

Defendant Country: No commitment can be made here.

Court: As a court, I think three weeks is enough. If possible, I would like to hear your opinions on the deadline.

Defendant Country: I can't promise.

Court: Is it the same for 4 weeks?

Defendant Country: Yes.

Court: I see. Then, if you have any opinions by June 10, please submit them. If there is no answer, the court will decide the response at that time.

Plaintiff: Is it okay for those who are commissioned to send documents?
 Regarding this, the defendants had previously been put on hold for answering because the issue was not clear, but since the written counterargument has come out this time, I think that the issue has also been clarified. Is it?

Court: On that point, I would like to inform you of the issue that the court considers, so I would like the plaintiff to submit a written counterargument to the issue by the next time, and wait for it before drawing a conclusion. I am.

Defendant Country: In addition to the counterargument, I would like you to clarify the necessity of disclosure for each document requesting disclosure.
 Also, I think there are duplicate documents for which disclosure is requested, so I would like to ask you to organize the documents. For example, I think that No. 183 of ⑵ of Document Sending Request Form 1 is equivalent to Evidence A No. 16 of the criminal case, but I think that this is included in ⑴ of the same document.

Plaintiff: Just in case, the number 183 you just pointed out is duplicated because two copies of the same person's record were prepared and only one was submitted as evidence, so the other is requested to be disclosed. I think you haven't.

Court: If there are any results that have been examined regarding the existence of duplication, why not respond to the disclosure on that premise?

Defendant country: No examination results remain.

Court: I see.
Now, I would like to inform you of the issue, so the plaintiff should write down the counterargument and the necessity of disclosing the document.
First, (1) as a common issue between the defendant country and the defendant city,
(1) Unreasonable judgment that "sterilization" includes dry sterilization (2) Unreasonable judgment that it is sufficient to sterilize even one type of bacteria specified in Article 2-2, Paragraph 1, Item 2 of the Ordinance of the Ministry of Freight, etc. ③ It is irrational to judge that it is not a regulatory requirement to have an exposure prevention structure ④ It is irrational to identify the part where the temperature of the spray dryer 1 does not rise as a bug filter ⑤ The irrationality of not conducting the experiment using the bacteria powdered by think.
 Finally, regarding the issue with (3) the defendant's capital, regarding the interrogation of the plaintiff Shimada, (1) long-term interrogation, (2) preparation of an arbitrary record in advance and the act of requesting its signature, and (3) confirmation and correction of the contents of the record. (4) Guidance, fraudulent wording, interrogation, etc., (5) Intentional cutting of records

Plaintiff and Defendant Capital: No objection.

Defendant Country: I would like to consider once whether this issue is okay.

Court: I see. Then, the next due date will be 10:40 am on July 13, so the plaintiff is requested to submit in writing by June 24.

Plaintiff: Finally, let me confirm the contents of the document submitted by the defendants this time.
 First, on page 23 of the Defendant's Brief ⑵, there is a description of the part that points out that the temperature does not rise easily. There is a statement that there is no specific indication, but for this, the content of each employee's statement is extracted and described on page 50 of the complaint. What does it mean to have no specific claim?

Defendant's capital: It is unclear which word in the excerpt refers to the "measurement port". It describes the problem that the word "measurement port" does not appear.

Plaintiff: It's a matter of language, I understand.
 Next, regarding page 8 of the Defendant's Preparatory Document ⑵, is this a statement to the effect that Japan had established its own interpretation different from AG at the time of 2003 when the operational notification was established?

Defendant country: We cannot answer at this time.

Plaintiff: Now that I have just pointed out, please consider and answer later.
 Next, regarding the section on page 25 of the Defendant's Brief ⑵, which describes the time constraints of detention, is this a general theory, or is the prosecutor ●● in this case also investigating the situation for the first time at the time of arrest? Did you mean that there was a time limit because you knew it?

Defendant country: It is a description as a general theory.

Plaintiff: I see. I don't think the excuse that there is no time to make a decision on a case that the public security has taken a long time to investigate, such as this case, is not valid, but I would like to mention that point in writing.
 that's all.

that's all

第2回口頭弁論期日(大川原化工機訴訟)

Second Oral Argument Date (Ogawara Kakoki Lawsuit)

2022/2/9 13:04

・前回期日以後、被告らから、ひとまず認否を行う書面が提出されました。次回期日までに、反論の書面が提出される予定です。


・また、文書送付嘱託については、争点が明確になるまで、意見を述べられないとの回答がなされました。


・当方としては、引き続き、被告らからの書面の提出と証拠の開示を待つこととなります。


期   日

第2回期日(弁論期日)
 令和4年2月9日(水)10時30分から11時00分まで

次回期日

令和4年5月13日(金)10時30分

提 出 書 類 等

原 告:

被告国:準備書面⑴、意見書

被告東京都:準備書面⑴、乙1の1~2号証、文書送付嘱託申立てに対する意見書

期 日 経 過 要 旨

裁判所:被告国及び被告東京都から、それぞれ準備書面⑴が提出されています。また、被告東京都からは乙1号証の1から乙2号証までが提出されています。
 このほか、原告らからの文書送付嘱託申立てに対する意見書が被告国及び被告東京都からそれぞれ提出されています。

被告国:文書送付嘱託については、本訴訟の争点が明らかになった段階で、あらためて意見を述べることとしたいと考えています。

裁判所:文書送付嘱託により開示を求められている文書のなかに任意開示できるものはありませんか。口頭でお答えいただいても、書面でお答えいただいても結構です。

被告国:この場で回答はできません。次回書面を提出する際に、他の証拠とともに、必要な範囲で書証として提出することはできるかと思いますが、現時点では争点が明確になっておらず、開示の必要性について判断ができません。

裁判所:書面はいつまでに提出する予定ですか。

被告国:4月28日までに提出します。

裁判所:被告東京都はいかがでしょうか。

被告東京都:4月28日までに提出いたします。また、文書についても、必要な範囲で書証として提出したいと思います。

原 告:次回までに書証として提出されなかったものの開示については、次回期日にて相談させていただければと思います。
 また、被告側の書面の提出期限についてですが、次回期日で実質的な議論を行えるように、もう少し早めにご提出いただくことはできないでしょうか。今回の準備書面を提出するまでの間にも十分な期間があり、被告側としても内容を検討できているはずです。

被告国:提出を4月28日より前に早めることは難しいです。

裁判所:裁判所としても、人事の関係上、裁判体の構成が変わる可能性があり、早めに提出されても十分に内容を確認できないおそれがあるため、4月28日までの提出でよいと考えています。

原 告:承知いたしました。4月28日までに書面が出されるということであれば、5月の連休明け頃に期日を入れていただき、進行方法について協議できればと思います。
 次に、被告国から今回提出された書面についてですが、被告東京都に関する記載であるとして認否をしていない箇所が多数あります。原告としては、例えば警視庁の捜査状況などは、主として被告東京都に関する記載であるとしても、同時に被告国(検事)の注意義務違反に関する記載にもなりうるものですので、認否をしていただく必要があると考えています。

被告国:被告国の主張を提出する際に、必要な範囲で対応いたします。

裁判所:不知なら不知で結構ですので、認否を行うようお願いいたします。
 それでは、次回は令和4年5月13日午前10時30分からとし、弁論期日といたします。

以上


・ Since the previous deadline, the defendants have submitted a document to approve or reject it for the time being. A written counter-argument will be submitted by the next deadline.


・ In addition, regarding the commission to send documents, it was replied that they would not be able to express their opinions until the issue was clarified.


・ We will continue to wait for the submission of documents and the disclosure of evidence from the defendants.


Deadline

2nd due date (due date for oral argument)
 From 10:30 to 11:00 on February 9, 4th (Wednesday), Reiwa

Next due date

Friday, May 13, 4th year of Reiwa 10:30

Documents to be submitted, etc.

Plaintiff:

Defendant country: Brief ⑴, written opinion

Defendant Tokyo: Preparatory Document ⑴, Exhibit Otsu No. 1-2, Statement of Opinion on Request for Document Sending

Due date

Court: Defendant's country and Defendant's Tokyo have submitted briefs (1) respectively. In addition, Defendant Tokyo has submitted Exhibit Otsu No. 1 to Exhibit Otsu No. 2.
 In addition, the defendant's country and the defendant's Tokyo Metropolitan Government have submitted written opinions on the petition for sending documents from the plaintiffs.

Defendant Country: Regarding the commission to send documents, I would like to express my opinion again when the issues in this proceeding are clarified.

Court: Are there any documents requested to be disclosed by the document sending commission that can be disclosed voluntarily? You can answer verbally or in writing.

Defendant country: No answer can be given here. The next time I submit a document, I think it will be possible to submit it as documentary evidence to the extent necessary, along with other evidence, but at this point the issue has not been clarified and the need for disclosure cannot be determined.

Court: By when do you plan to submit the document?

Defendant Country: Submit by April 28th.

Court: How about Defendant Tokyo?

Defendant Tokyo: Submit by April 28th. Also, I would like to submit the document as documentary evidence to the extent necessary.

Plaintiff: I would like to discuss the disclosure of documents that have not been submitted as documentary evidence by the next deadline.
 Regarding the deadline for submitting the defendant's document, could you submit it a little earlier so that we can have a substantive discussion on the next deadline? There is a sufficient period before submitting this brief, and the defendant should be able to consider the content.

Defendant Country: It is difficult to accelerate submission before April 28th.

Court: The court may change the composition of the court body due to personnel matters, and even if it is submitted early, it may not be possible to confirm the contents sufficiently, so it is considered acceptable to submit it by April 28. I am.

Plaintiff: I understand. If the document will be issued by April 28, I would like to have a deadline set around the end of the consecutive holidays in May so that we can discuss how to proceed.
 Next, regarding the document submitted this time by the defendant country, there are many parts that have not been approved or rejected as being related to the defendant Tokyo. As a plaintiff, for example, the investigation status of the Metropolitan Police Department, even if it is mainly about the defendant Tokyo, can also be a description about the breach of the duty of care of the defendant country (prosecutor), so it is necessary to approve or reject it. I think there is.

Defendant Country: We will respond to the extent necessary when submitting the claim of the Defendant Country.

Court: If you are ignorant, you may be ignorant, so please approve or reject it.
 Then, the next time will be from 10:30 am on May 13, 4th year of Reiwa, and the closing date will be.

that's all


21 件中 11-20

11-20 of 21 cases

髙田剛

本クラウドファンディングは和田倉門法律事務所が主催しています。
代表:弁護士 高田 剛
お問い合わせは当事務所のHPから【お問合せ】記載のアドレスまでお願いします。
https://wadakura.jp/

関連コラム